京都府立植物園は大正13年(1924年)に開園された日本で最初の公立総合植物園です。園内には、約12,000種もの植物が存在します。桜は約450本存在し、品種が約130種と京都の中でも非常に多いことが特徴です。3月中旬から早咲きのカンヒザクラが咲き始め、4月下旬まで幅広い桜の種類を園内で眺めることができます。また3月25日から4月8日まで桜ライトアップが開催されます。
京都府立植物園の桜情報
例年の見頃 | 3月中旬から4月下旬 |
---|---|
ライトアップ情報 | 期間:3月25日〜4月8日 時間:18:00〜21:00 |
桜の本数 | 約450本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、八重紅枝垂れ桜など |
今年の開花予想 | 3月末から4月頭に満開の見込み ※ソメイヨシノ |
京都府立植物園について
名称 | 京都府立植物園 |
---|---|
住所 | 京都府京都市東山区清水1丁目294 |
開園時間 | 9:00〜17:00 ※ライトアップ期間は21:00まで |
入園料 | 大人200円 |
アクセス | 地下鉄烏丸線「北山駅」から徒歩すぐ 市バス停「植物園前」から徒歩5分 |
駐車場 | 有 |
URL | 京都府立植物園 公式ホームページ |