世界遺産である天龍寺は史跡名勝に指定されている曹源池庭園を始め、法堂の八方睨みの龍や達磨図など見どころが多くあります。春には曹源池庭園の周りを始め、多宝殿の周囲に多くの桜が花を咲かせます。多宝殿の周りに咲き乱れる枝垂れ桜は見ものです。また、庭園を望むように望京の丘から眺める桜も絶景です。嵐山の街並みと一緒に眺める風情もまた趣があります。普段から観光客で賑わっていますが、嵐山で桜を楽しみたいなら外せないスポットです。例年見頃は3月下旬から4月上旬に迎えますが、今年は少し早めで3月末には見頃となりそうです。
天龍寺の桜情報
例年の見頃 | 3月下旬から4月上旬 |
---|---|
ライトアップ | なし |
桜の本数 | 約200本 |
桜の種類 | 枝垂れ桜、ソメイヨシノなど |
今年の開花予想 | 3月末から4月頭に満開の見込み |
天龍寺について
名称 | 天龍寺 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68 |
拝観時間 | 8:30〜17:30 ※時期によって変動します |
拝観料 | 庭園500円・法堂500円・諸堂300円 |
アクセス | JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から徒歩13分 市バス停「嵐山天龍寺前」から徒歩すぐ |
駐車場 | 有 |
URL | 天龍寺 公式ホームページ |