• Skip to primary navigation
  • Skip to content

きつねと旅

京都の観光ガイド・地域情報サイト

≫ 京都観光のおすすめガイドブックはこちらから
  • HOME
  • 京都の四季
    • 初詣
    • 梅
    • 桜
    • あじさい
    • 紅葉
  • 京都のイベント
    • ライトアップ
    • 花火大会・夏祭り
  • 京散策
    • ライトアップ
    • 祭り
    • 紅葉
  • お問い合わせ
Home / 善峯寺

善峯寺

善峯寺について

善峯寺は、平安中期の長元2年(1029年)に源算上人により開かれたお寺です。西国三十三所の第二十番札所でもあります。善峯寺で得られる主なご利益としては、薬師如来による「出世開運」、釈迦如来による「五体安穏や腰痛神経痛」および「入試合格や交通安全」があります。境内の建築物の多くは京都府指定有形文化財であり、特に国指定重要文化財にも指定されている多宝塔が有名です。また国指定天然記念物で日本一の松とも言われている全長三十七メートルある「遊龍の松」は見ものです。他にも桜やあじさい・紅葉など四季折々の風景を楽しめます。

境内案内

善峯寺 山門
山門
善峯寺 文殊寺宝館
文殊寺宝館
善峯寺 遊龍の松
遊龍の松
善峯寺 幸福地蔵
幸福地蔵
善峯寺 桜あじさい苑
桜あじさい苑
善峯寺 薬師堂からの風景
薬師堂からの風景

交通アクセス

住所:京都府京都市西京区大原野小塩町1372

阪急バス停「善峯寺」下車、徒歩8分
駐車場:有

詳しいアクセス情報を見る

拝観案内

通常拝観
拝観時間
8:00 – 17:00
拝観料金
大人500円
特別拝観
除夜の鐘
12月31日 23:45 – 1:15 開門
初日の出
1月1日 6:30 開門
観光所要時間
目安
60分

更新情報

善峯寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

紅葉

善峯寺の紅葉体験レポート。見どころと混雑状況を写真付きで紹介しています。
記事を読む

トップページへ

プライバシーポリシー|お問い合わせ
Copyright © 2019 きつねと旅 All rights reserved.