清水寺について
清水寺の始まりは約1200年前の奈良時代末に延鎮上人が夢のお告げを受けて、音羽の滝を訪れ滝の上の草庵に観音像を祀ったことです。その後、坂ノ上田村麻呂公が本堂と本尊十一面千手観音を安置しました。清水寺の寺名は、音羽の滝の清泉にちなんで名付けられました。境内には国宝である本堂・舞台や仁王門や三重塔をはじめとする数多くの重要文化財があります。そして、四季折々の景観が楽しめ、特に春の桜と秋の紅葉は見ものです。1994年には世界文化遺産に登録されています。
境内案内
交通アクセス
拝観案内
更新情報
周辺情報
▼京都初心者はタクシー移動がおすすめ
市バスでの移動は安くすむ点がメリットですが、移動時間が前後しやすく、バス停での待ち時間も予想がつきにくいです。初めての京都旅行を円滑に行いたいなら、待ち時間が少なくてすむタクシーでの移動が快適です。「GO タクシーが呼べるアプリ」は、複数のタクシー会社から一番近くの提携車両を呼べるタクシーアプリです。目安の到着時間がわかり、アプリでの事前決済が可能なため、スムーズに移動が可能です。タクシーでの移動を検討したい方は、ぜひ使ってみてください。登録手順やクーポンの使い方などは、こちらの記事で詳しく解説しています。(※キャンペーンの終了日は未定です。)