• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

きつねと旅

京都の観光ガイド・地域情報サイト

  • HOME
  • 京都の四季
    • 初詣
    • 梅
    • 桜
    • あじさい
    • 紅葉
  • 京都のイベント
    • ライトアップ
    • 花火大会・夏祭り
  • 京散策
    • ライトアップ
    • 祭り
    • 紅葉
  • お問い合わせ
きつねと旅 / 東福寺

東福寺

東福寺について

東福寺は、臨済宗東福寺派の大本山であり、また京都五山の一つにも数えられているお寺です。創立は鎌倉時代に藤原道家によって行われ、日本で最初の国師になったと言われる聖一国師により開山されました。開山以来、毎夜11時45分頃から開山堂の鐘が鳴る「送り鐘」と言われる習慣が750年間続いています。東福寺と言えば京都随一の紅葉の名所として知られており、東福寺三名橋の1つ通天橋から眺める紅葉の景色は絶景です。また、国宝であり日本最古である大迫力の三門も見逃せないポイントです。可愛らしい市松模様が方丈庭園で見られることも忘れてはいけません。東福寺は全25の塔頭寺院を有しており、期間限定で拝観できる寺院も多いので気になる方は事前に確認しておきましょう。

境内案内

東福寺 三門
三門
東福寺 方丈庭園
方丈庭園
東福寺 通天橋
通天橋

交通アクセス

住所:京都府京都市東山区本町15丁目

JR奈良線・京阪電車「東福寺駅」から徒歩10分
京都市バス「東福寺」バス停下車

拝観案内

通常拝観
拝観時間
4月から10月末 9:00 – 16:30
11月から12月初旬 8:30 – 16:30
12月初旬から3月末 9:00 – 16:00
※受付終了は拝観時間30分前
拝観料金
境内無料
通天橋・開山堂 大人400円
本坊庭園 大人400円
特別拝観
特になし
観光所要時間
目安
60分

更新情報

東福寺の紅葉情報2018|色づき始めの時期や見頃情報

紅葉情報

東福寺の紅葉の見頃時期などの情報をまとめています。
記事を読む

周辺情報

天得院

天得院

別名「桔梗の寺」。初夏と秋にのみ特別公開される。
観光ガイドを読む
龍吟庵

龍吟庵

国宝である方丈から重森三玲作の庭園が楽しめる。
観光ガイドを読む
トップページへ

プライバシーポリシー|お問い合わせ
Copyright © 2022 きつねと旅 All rights reserved.