寂光院について
寂光院は天台宗の尼寺で、聖徳太子が父親の用明天皇の死後の冥福を祈るために創建されました。本堂の西側庭園にある姫小松は、平家物語で歌われたことがあり樹齢は千年を越えます。しかし、火災により枯れ死んでしまいました。他にも庭園には四方正面の池や豊臣秀吉が寄進されたとされる桃山城の雪見燈籠などがあります。秋の時期には境内が紅葉で彩られ、鮮やかな景観を楽しむことができます。
境内案内



交通アクセス
住所:京都府京都市左京区大原草生町676
京都バス停「大原」下車、徒歩15分
駐車場:無(付近に有料駐車場有り)
拝観案内
通常拝観
拝観時間
9:00 – 17:00
※12月から2月の冬期は開閉門時間が前後します
※12月から2月の冬期は開閉門時間が前後します
拝観料金
大人600円
特別拝観
秋の特別拝観
2018年11月3日 – 11月11日
観光所要時間
目安
25分