• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

きつねと旅

京都の観光ガイド・地域情報サイト

  • HOME
  • 京都の四季
    • 初詣
    • 梅
    • 桜
    • あじさい
    • 紅葉
  • 京都のイベント
    • ライトアップ
    • 花火大会・夏祭り
  • 京散策
    • ライトアップ
    • 祭り
    • 紅葉
  • お問い合わせ
You are here: Home / 瑠璃光院

瑠璃光院

瑠璃光院について

瑠璃光院がある八瀬の地は、かつて背中に傷を負った天武天皇が「八瀬のかま風呂」で傷を癒されてから、「矢背」とも記されるように貴族や武士たちに愛される保養地でした。その後、大正時代末から昭和初期にかけて大改築が行われ、自然を借景とした名庭が造営されました。大改築の際に建てられた数寄屋造りの書院は、京数寄屋造りの名人と称された中村外二の作と伝えられています。かつては非公開でしたが、春と秋の季節限定で一般公開されるようになりました。春には青もみじ、秋には紅葉を楽しめる名所として近年、人気のある観光地になっています。特に二階の書院にあるテーブルもみじは写真映えすることで有名です。

境内案内

瑠璃光院 山門
山門
瑠璃光院 書院1階
書院(1階)
瑠璃光院 書院2階
書院(2階)
瑠璃光院 瑠璃の庭
瑠璃の庭
瑠璃光院 臥竜の庭
臥竜の庭
瑠璃光院 かま風呂
八瀬名物 かま風呂

交通アクセス

住所:京都府京都市左京区上高野東山55

叡山電車「八瀬比叡山口駅」下車、徒歩5分
京都バス「八瀬駅前」下車、徒歩7分
駐車場:無

拝観案内

通常拝観
通常非公開
特別拝観
春の特別拝観
2018年4月15日 – 6月15日
秋の特別拝観
2018年10月1日 – 12月10日
観光所要時間
目安
60分

更新情報

瑠璃光院の紅葉情報2018|色づき始めの時期や見頃情報

紅葉情報

瑠璃光院の紅葉の見頃時期などの情報をまとめています。
記事を読む
瑠璃光院 秋の紅葉

秋の特別拝観 体験レポート

紅葉を見に行った時の様子です。時間が遅かったのでライトアップもありました。
記事を読む
瑠璃光院 春の青もみじ

春の特別拝観 体験レポート

初夏の青もみじを見に行きました。テーブルに映るもみじがとても綺麗です。
記事を読む

周辺情報

三千院

三千院

可愛らしいわらべ地蔵や苔を楽しめる。
観光ガイドを見る
宝泉院

宝泉院

額縁庭園が有名だが他にも2つの庭園がある。
観光ガイドを見る
寂光院

寂光院

大原のはずれにある静かな紅葉の名所。
観光ガイドを見る
実光院

実光院

秋に桜と紅葉を同時に楽しめる珍しい寺院。
観光ガイドを見る
来迎院

来迎院

律川上流にあり音無の滝にゆかりのある寺院。
観光ガイドを見る
▼京都初心者はタクシー移動がおすすめ

市バスでの移動は安くすむ点がメリットですが、移動時間が前後しやすく、バス停での待ち時間も予想がつきにくいです。初めての京都旅行を円滑に行いたいなら、待ち時間が少なくてすむタクシーでの移動が快適です。「GO タクシーが呼べるアプリ」は、複数のタクシー会社から一番近くの提携車両を呼べるタクシーアプリです。目安の到着時間がわかり、アプリでの事前決済が可能なため、スムーズに移動が可能です。タクシーでの移動を検討したい方は、ぜひ使ってみてください。登録手順やクーポンの使い方などは、こちらの記事で詳しく解説しています。(※キャンペーンの終了日は未定です。)

アプリをダウンロードしておく
トップページへ

プライバシーポリシー|お問い合わせ
Copyright © 2025 きつねと旅 All rights reserved.