• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

きつねと旅

京都の観光ガイド・地域情報サイト

  • HOME
  • 京都の四季
    • 初詣
    • 梅
    • 桜
    • あじさい
    • 紅葉
  • 京都のイベント
    • ライトアップ
    • 花火大会・夏祭り
  • 京散策
    • ライトアップ
    • 祭り
    • 紅葉
  • お問い合わせ
きつねと旅 / 京都観光 / アクセス / 宝泉院への交通アクセス – 気になる駐車場や周辺情報も

宝泉院への交通アクセス – 気になる駐車場や周辺情報も

2019-10-12

宝泉院

額縁庭園とも言われる盤桓園が有名な宝泉院。伏見城遺構の血天井もあります。この記事では宝泉院のアクセス方法はもちろん、気になる拝観時間・駐車場や周辺観光地の情報も合わせてお届けします。

この記事の目次

  1. 宝泉院へのアクセス(最寄り駅・バス停)
  2. 宝泉院の場所・地図
  3. 宝泉院の拝観案内
    • 拝観時間
  4. 京都駅から宝泉院へのアクセス
    • 電車
    • バス
    • タクシー
  5. 宝泉院の駐車場情報
  6. 宝泉院周辺 おすすめ観光スポット
  7. 宝泉院周辺 おすすめ観光コース

宝泉院へのアクセス(最寄り駅・バス停)

宝泉院へのアクセスをさっと確認したい方はこちらでご確認ください。宝泉院は電車でのみのアクセスはできませんのでご注意ください。

バスでお越しの方

京都バス 大原下車 徒歩15分

※京都バスの時刻表は以下にて確認いただけます。

大原行き 17系統

  • ・京都駅前発(C3乗り場)
  • ・四条河原町発(四条通東行乗り場)
  • ・四条河原町発(河原町通北行乗り場)
  • ・三条京阪前発(E乗り場)
  • ・出町柳駅前発(川端通北行乗り場)

大原行き 19系統

  • ・国際会館前発(3乗り場)

宝泉院の場所・地図

続いて気になる宝泉院の場所について確認しておきましょう。

宝泉院は京都市左京区大原にあります。あたりは山に囲まれ大変のどかな場所です。京都駅からは北東の方角に約19kmの位置にあります。バスで1時間ちょっとぐらいかかります。宝泉院の付近にはわらべ地蔵で有名な三千院があります。参道の道行には様々な店や田園風景などもありますので、歩く距離が少し長いですが楽しめながら行けるでしょう。

宝泉院の拝観案内(時間・行事など)

到着してからあわてないために、開門時間と閉門時間を確認しておきましょう。

拝観時間

期間 通常拝観
開門時間 閉門時間
通年 9:00 17:00

※受付は16:30まで

※拝観料 800円(抹茶と和菓子付き)

それでは宝泉院のアクセス方法を紹介していきます。

京都駅から宝泉院へのアクセス

ここでは観光の拠点になることも多い京都駅から宝泉院までのアクセスについて紹介します。

京都バス19系統の運行間隔が約1時間なので、20分間隔で運行している京都バス17系統を利用したルートをおすすめします。通常の時期は京都駅から京都バスに乗る方法が乗り換えもなく、基本的には座れるはずなので1番楽です。しかし、紅葉の時期などはバスが大変混雑し座ることができないことが多くあると思います。混雑している時期は、バスの乗車時間が短くなる出町柳駅から京都バスに乗るルートがいいでしょう。

※大原バス停は市バス・京都バス一日乗車券の範囲外の地域になります。持っていても追加料金が必要となりますのでご注意ください。

京都駅から電車を利用

  • 1. 京阪電車 出町柳駅から京都バスに乗車・・・約75分 840円

    京都駅から宝泉院へのアクセス

    京都駅 8・9・10番乗り場から奈良線に乗ります。一駅で東福寺駅に着きますので、降りて京阪電車への乗り換えを行います。京阪電車 東福寺駅で出町柳行きの電車に乗り、終点の出町柳駅へと向かいます。出町柳駅に着いたら、降りてバス停を目指します。京都バスの時刻表サイトの下の方にバス乗り場の案内図がありますので、参考にしてください。バス停で17系統 大原行きのバスに乗り、約35分ほどで京都バス停 大原に着きます。大原バス停に着いたら、降りて徒歩で宝泉院へと向かってください。

  • 2. 市営地下鉄 国際会館駅から京都バスに乗車・・・約70分 640円

    京都駅から宝泉院へのアクセス

    京都駅から市営地下鉄烏丸線 国際会館駅へ乗車します。10駅で終点の国際会館駅へと到着します。降りたら国際会館前バス停へと向かいます。国際会館前 3番乗り場から19系統 大原行きのバスに乗車します。約25分ほどで京都バス停 大原に着きます。大原バス停で下車し、徒歩で宝泉院へと向かってください。

京都駅からバスを利用・・・約90分 550円

京都駅から宝泉院へのアクセス

京都タワーの見える中央改札口から京都駅を出て、バスターミナルのC3乗り場へ行きます。C3乗り場で17系統 大原行きに乗車します。約70分で大原バス停に到着します。大原バス停で下車したら、徒歩で宝泉院へと向かってください。

京都駅からタクシーを利用・・・約40分 6,000円

京都駅から宝泉院へタクシーで向かった場合、所要時間は約40分 料金は6,000円ほどになると予想されます。紅葉の時期は混雑し、渋滞が発生する可能性が高いので、所要時間が長くなり料金も高くなるかと思います。もしタクシーの利用を前提で行かれるなら、国際会館駅まで地下鉄を利用し行き、国際会館駅でタクシーに乗車されるのもいいでしょう。国際会館駅からタクシーに乗車される場合は、所要時間は約25分 料金は3,000円ほどになるでしょう。

宝泉院の駐車場情報

宝泉院および付近の寺院には駐車場はありません。しかし、周辺に民間駐車場がありますのでそちらを利用することができます。大原駐車場や大原女駐車場などがあります。

宝泉院周辺 おすすめ観光スポット

  • 1. 三千院

    わらべ地蔵と苔が美しい有清園は風情ある景色を見ながら心地よい気分で散策を行えます。苔の庭園に覆い尽くすように見られるもみじは、初夏は緑、秋は赤を添えて三千院ならではの世界をつくりだします。

  • 2. 寂光院

    静かなわびさびの雰囲気が漂う境内。そんな静寂の中に主張する秋の紅葉は風情を感じます。平清盛の娘が晩年を過ごした平家ゆかりの寺院でもあります。

  • 3. 来迎院

    賑わいを見せる三千院から5分ほど歩いたところにある静かな寺院。境内そばを流れる川の音を聞きながら、落ち着いた時間を過ごせます。

宝泉院周辺 おすすめ観光コース

宝泉院を含めた宝泉院周辺のおすすめ観光コースをご紹介します。

  • START 京都バス停 大原
  • 徒歩15分
  • 1. 三千院 所要時間 60分
  • 徒歩5分
  • 2. 宝泉院 所要時間 40分
  • 徒歩30分
  • 3. 寂光院 所要時間 40分
  • 徒歩15分
  • GOAL 京都バス停 大原

宝泉院へのアクセス まとめ

宝泉院へ行くには京都バス停 大原を目指します。バスは京都駅や出町柳駅・国際会館駅などから出ています。国際会館から出る19系統のバスは運行間隔が1時間と長いので注意しましょう。混雑しない時期であれば、京都駅から大原行きの17系統に乗る方法がおすすめです。

▼京都初心者はタクシー移動がおすすめ

市バスでの移動は安くすむ点がメリットですが、移動時間が前後しやすく、バス停での待ち時間も予想がつきにくいです。初めての京都旅行を円滑に行いたいなら、待ち時間が少なくてすむタクシーでの移動が快適です。タクシーアプリ「GO」は、複数のタクシー会社から一番近くの提携車両を呼べるタクシーアプリです。目安の到着時間がわかり、アプリでの事前決済が可能なため、スムーズに移動が可能です。タクシーでの移動を検討したい方は、ぜひ使ってみてください。

アプリをダウンロードしておく

カテゴリー:アクセス タグ:大原, 宝泉院

Previous Post: « 平安神宮への交通アクセス – 気になる駐車場や周辺情報も
Next Post: 鞍馬寺への交通アクセス – 気になる駐車場や周辺情報も »

Primary Sidebar

京都クリスマス特集
クリスマスにおすすめの夜景が見えるレストランや雰囲気の良いレストランをご紹介
詳細はこちらから

京都紅葉ライトアップ

京都 紅葉ライトアップ|2019年の開催日程まとめ

京都 紅葉ライトアップ|2019年の開催日程一覧【全41スポット掲載】

京散策 – 紅葉 –

厭離庵の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

厭離庵の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

三千院の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

三千院の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

永観堂の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

永観堂の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

南禅寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

南禅寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

善峯寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

善峯寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

京散策 – ライトアップ –

東寺 秋のライトアップに行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

東寺 秋のライトアップ(2018)に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

二条城 秋のライトアップ「FLOWERS BY NAKED 2018」体験レポ|混雑状況や見どころを紹介

二条城 秋のライトアップ「FLOWERS BY NAKED 2018」に行ってきた|混雑状況や見どころを紹介

下鴨神社 チームラボのライトアップに行ってきた|混雑状況および混雑回避方法を紹介

下鴨神社 チームラボのライトアップに行ってきた|混雑状況および写真を紹介

北野天満宮 梅のライトアップを見に行ってきた|混雑状況および見どころを写真で紹介

北野天満宮 梅のライトアップを見に行ってきた|混雑状況および見どころを写真で紹介

特集

【京都 猫カフェ】猫カフェ TiME(タイム)体験レポート|伏見稲荷で猫とまったりできます

【京都 猫カフェ】猫カフェ TiME(タイム)体験レポート|伏見稲荷で猫とまったりできます

【京都 猫カフェ】ねこ会議体験レポ|混雑状況やアクセス

【京都 猫カフェ】ねこ会議体験レポ|混雑状況やアクセス

【京都町屋猫カフェ】キャットアパートメントコーヒー

【京都町屋猫カフェ】キャットアパートメントコーヒーのウニちゃんに会ってきた

猫たちに癒されたいならここ!京都 おすすめの猫カフェ特集

猫たちに癒されたいならここ!京都 おすすめの猫カフェ特集

京都豆柴カフェに行ってきた感想や混雑状況をレポート

【京都 豆柴カフェ】新京極店体験レポート|感想や混雑状況、意外とできないことが多かった

カテゴリー

  • 京散策
    • ライトアップ
    • 祭り
    • 紅葉
  • 京都のイベント
    • ライトアップ
    • 花火大会・祭り
  • 京都の四季
    • 初詣
    • 梅
    • 桜
    • あじさい
    • 紅葉
  • 京都観光
    • パワースポット
    • 旅館・ホテル
    • 特集
    • 神社・寺院
トップページへ

プライバシーポリシー|お問い合わせ
Copyright © 2023 きつねと旅 All rights reserved.