カメラを買ったばかりの人で自分自身で撮った写真を上手と言える人はほとんどいないでしょう。そこでほとんどの人が構図の勉強をしますよね。
その中でも王道と言えるのが今回紹介する三分割構図です。三分割構図はどのような被写体に使用してもバランスよく見える魔法の構図とも言えるでしょう。
あなたは三分割構図はどう覚えましたか?
おそらく「縦と横を三分割にして、その交点に被写体を置く」だと思います。実はこの覚え方は三分割構図の基本で、まだまだ三分割構図には使い方があるのです。
この記事では三分割構図の基本的な使い方から実践で使える様々なテクニックを合わせて紹介します。
三分割構図とは
三分割構図とは縦と横を三等分する線を引き、その交点に被写体を持ってくるというものです。
わかりやすく画像を用いて説明すると、以下の画像の赤丸のところに被写体を持ってくるということです。
実際に試してみましょう。こちらが三分割構図で撮影した写真です。
被写体が右下の交点にあるのがわかりますね。でも実際は交点ちょうどに置く必要はありません。目安にしましょうということです。これが三分割構図の基本的な使い方です。
でもこれだけ見ると三分割構図の何がいいのかわかりませんよね。何も考えずに被写体を中央に置いてしまった写真と三分割構図で撮った写真を比べてみましょう。
まずは被写体が中央にある写真です。
真ん中にある社を写したいというのはわかりますよね。でもなんかいまいちな感じ…
お次は三分割構図で撮った写真です。
かなり印象が違います。三分割構図で撮った写真の方がバランスよく見えますね。被写体を右下に置くことで空間の広さが強調され、自然の中にある社ということがわかりやすくなっています。
三分割構図の分割線と交点を配置した写真はこちらになります。交点を意識するだけでこんなに印象の違う写真が簡単に撮れてしまいます。
三分割構図の風景写真への応用
先ほど掲載した写真には実はある秘密が隠されています。お気づきでしょうか。
もう一度お見せします。今度は三分割構図の交点を排除し、分割線のみを残しました。
なかなか気づきにくいかと思いますが、左の縦の分割線を見てみてください。分割線を境に左には迫力のある木々があり、右には視界の広がった林が広がっています。
このように分割線を用いて風景を1:2に分割することで、風景もバランスよく見せることができます。使い方としては、強調したい風景を大きい比率である2の方に持ってくることです。
以下の写真は三分割構図を用いて、山から覗く青空を撮ったものです。
山の木を分割線の下に配置し、その上に青空を配置するように撮影しました。こうすることで青空を強調しながら、バランスの良い写真に仕上がります。
以上、三分割構図の解説でした。
構図は一つだけ使用するのではなく、複数の構図を組み合わせることでさらに魅力的な写真に仕上がることも多いです。三分割構図の撮影のコツを覚えたら、次は違う構図の撮影にも挑戦してみましょう。
市バスでの移動は安くすむ点がメリットですが、移動時間が前後しやすく、バス停での待ち時間も予想がつきにくいです。初めての京都旅行を円滑に行いたいなら、待ち時間が少なくてすむタクシーでの移動が快適です。「GO タクシーが呼べるアプリ」は、複数のタクシー会社から一番近くの提携車両を呼べるタクシーアプリです。目安の到着時間がわかり、アプリでの事前決済が可能なため、スムーズに移動が可能です。タクシーでの移動を検討したい方は、ぜひ使ってみてください。登録手順やクーポンの使い方などは、こちらの記事で詳しく解説しています。(※キャンペーンの終了日は未定です。)