• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

きつねと旅

京都の観光ガイド・地域情報サイト

  • HOME
  • 京都の四季
    • 初詣
    • 梅
    • 桜
    • あじさい
    • 紅葉
  • 京都のイベント
    • ライトアップ
    • 花火大会・夏祭り
  • 京散策
    • ライトアップ
    • 祭り
    • 紅葉
  • お問い合わせ
きつねと旅 / 西明寺

西明寺

西明寺について

西明寺は、天長年間に弘法大師の高弟智泉大徳が神護寺の別院として創建したのが始まりと伝えられています。その後、正応3年に後宇多法皇より名前を賜り、神護寺より独立しました。境内には山号の元にもなった、樹齢約700年で日本最古の槙とも言われる自性上人が手植えした高野槙があります。また敷地前に流れる清滝川にかかる朱色の指月橋も美しく、紅葉の季節には一層きれいに見えるので必見です。

境内案内

西明寺 客殿
客殿
西明寺 鐘楼
鐘楼
西明寺 高野槙
日本最古の槙

交通アクセス

住所:京都府京都市右京区梅ケ畑槇尾町1

JRバス「栂ノ尾」下車、徒歩5分
駐車場:無(高山寺付近に市営駐車場有り)

拝観案内

通常拝観
拝観時間
9:00 – 17:00
拝観料金
大人500円
特別拝観
特に無し
観光所要時間
目安
20分

更新情報

西明寺の紅葉情報2018|色づき始めの時期や見頃情報

紅葉情報

西明寺の紅葉の見頃時期などの情報をまとめています。
記事を読む

周辺情報

神護寺

神護寺

三尾の1つ、高雄にあるお寺。ひときわ美しいもみじが見られることで有名。
観光ガイドを見る
高山寺

高山寺

三尾の1つ、栂尾にあるお寺。日本最古の漫画とも言われる「鳥獣人物戯画」で知られている。
観光ガイドを見る
トップページへ

プライバシーポリシー|お問い合わせ
Copyright © 2022 きつねと旅 All rights reserved.