• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

きつねと旅

京都の観光ガイド・地域情報サイト

  • HOME
  • 京都の四季
    • 初詣
    • 梅
    • 桜
    • あじさい
    • 紅葉
  • 京都のイベント
    • ライトアップ
    • 花火大会・夏祭り
  • 京散策
    • ライトアップ
    • 祭り
    • 紅葉
  • お問い合わせ
You are here: Home / 京都で紅葉が見頃となる時期はいつからいつまで?2019年のベストシーズン予想

京都で紅葉が見頃となる時期はいつからいつまで?2019年のベストシーズン予想

初めて京都の紅葉を見に行かれる方のために、きれいな紅葉を見ることができる見頃のシーズンを解説します。

京都と言っても、地域・エリアにより見頃を迎える時期に差があります。

観光予定の日程にぴったりの紅葉スポットに行けば、より京都旅行を楽しめるでしょう。

  • 京都で紅葉が見頃となる時期はいつ?
    • 一番早いところで11月上旬から見頃
    • 一番遅いところで12月上旬まで見頃
    • 市内中心部は11月中旬から11月下旬が見頃のピーク
  • 京都の紅葉の色づき始めは早いところで10月下旬から始まる
  • 2019年に京都に紅葉を見に行くならいつがおすすめ?ベストシーズンの時期はここ

京都で紅葉が見頃となる時期はいつ?

京都で紅葉が見ごろとなる時期は、例年11月上旬から12月上旬までの間です。

一番早いところで11月上旬から見頃

京都の一部のエリアでは、例年11月上旬に紅葉が見頃を迎えます。

例年11月上旬に見頃を迎える早い紅葉名所は「比叡山延暦寺」です。基本的に、気温が低いほど紅葉は早く色づきを始めます。

標高が高い山ほど、気温が低くなる傾向にあるので、京都にある山でも比較的標高が高い比叡山延暦寺が紅葉名所の中では一番早く見頃を迎えます。

比叡山延暦寺は滋賀と京都をまたぐ山。そのため、京都市内にある紅葉名所より早く見頃となります。

一番遅いところで12月中旬まで見頃

ほとんどの京都の紅葉名所は12月上旬までに見頃を迎えてしまいますが、下鴨神社にある糺ノ森は例年見頃の時期が遅く、12月上旬から中旬まで見頃が続きます。

京都駅や嵐山といった京都の紅葉名所が多く集まるエリアからちょっと離れています。しかし、時期も遅く、アクセスも少し不便であるため観光客は少なめ。

落ち着いて紅葉観賞を楽しむことができます。

市内中心部は11月中旬から11月下旬が見頃のピーク

京都の紅葉名所として有名な永観堂や東福寺がある市内中心部は、11月中旬から11月下旬ごろに見頃のピークを迎えます。嵐山も例年11月下旬ごろが一番の見頃を迎えます。

市内中心部が見頃のピークを迎える時期は、同じくして秋の京都の混雑のピークでもあります。しっかりと計画を立てて、スムーズに紅葉観賞ができる準備をしておきましょう。

京都の紅葉の色づき始めは早いところで10月下旬から始まる

例年、京都の紅葉スポットで10月中に見頃を迎えるところは存在しません。

しかし、11月上旬や11月中旬に見頃を迎えるスポットは、色づき始めは10月下旬から始まるところも多いです。

色づき始めの時期は、緑・黄・赤といったきれいなグラデーションを楽しむことができます。

比較的人も少なめの時期になるので、ゆっくりと紅葉旅行を楽しみたい方にはおすすめの時期でもあります。

10月下旬から11月上旬にかけて、京都で紅葉を楽しみたいのであれば、京都市郊外にある紅葉名所として知られる高雄エリアがおすすめです。

特に神護寺の紅葉は見ものとなります。

2019年に京都に紅葉を見に行くならいつがおすすめ?ベストシーズンの時期はここ

人の多さを気にせずにとにかくきれいな紅葉を楽しみたいという方は、11月下旬ごろに京都を訪れることをおすすめします。

2019年の紅葉見頃予想も、例年並みとの予想です。そのため、11月下旬ごろが紅葉のベストシーズンとなるでしょう。

例年と同じ傾向であれば、11月頃には嵐山から永観堂や東福寺といった京都の紅葉名所の多くが見頃を迎えます。

このころは人が大変多く混雑しますが、ひとたび紅葉を見ればその混雑ぶりも納得するでしょう。

11月下旬に京都に紅葉旅行に行きたい方は、事前準備が大切です。

特に新幹線・ホテル・食事は早めの予約をおすすめします。京都の紅葉旅行では、予約を早めにしておくことが楽しむためのポイントです。

しっかりと準備をして京都の紅葉を楽しみましょう。

▼京都初心者はタクシー移動がおすすめ

市バスでの移動は安くすむ点がメリットですが、移動時間が前後しやすく、バス停での待ち時間も予想がつきにくいです。初めての京都旅行を円滑に行いたいなら、待ち時間が少なくてすむタクシーでの移動が快適です。「GO タクシーが呼べるアプリ」は、複数のタクシー会社から一番近くの提携車両を呼べるタクシーアプリです。目安の到着時間がわかり、アプリでの事前決済が可能なため、スムーズに移動が可能です。タクシーでの移動を検討したい方は、ぜひ使ってみてください。登録手順やクーポンの使い方などは、こちらの記事で詳しく解説しています。(※キャンペーンの終了日は未定です。)

アプリをダウンロードしておく

Primary Sidebar

京都クリスマス特集
クリスマスにおすすめの夜景が見えるレストランや雰囲気の良いレストランをご紹介
詳細はこちらから

京都紅葉ライトアップ

京都 紅葉ライトアップ|2019年の開催日程まとめ

京都 紅葉ライトアップ|2019年の開催日程一覧【全41スポット掲載】

京散策 – 紅葉 –

厭離庵の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

厭離庵の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

三千院の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

三千院の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

永観堂の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

永観堂の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

南禅寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

南禅寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

善峯寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

善峯寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

京散策 – ライトアップ –

東寺 秋のライトアップに行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

東寺 秋のライトアップ(2018)に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

二条城 秋のライトアップ「FLOWERS BY NAKED 2018」体験レポ|混雑状況や見どころを紹介

二条城 秋のライトアップ「FLOWERS BY NAKED 2018」に行ってきた|混雑状況や見どころを紹介

下鴨神社 チームラボのライトアップに行ってきた|混雑状況および混雑回避方法を紹介

下鴨神社 チームラボのライトアップに行ってきた|混雑状況および写真を紹介

北野天満宮 梅のライトアップを見に行ってきた|混雑状況および見どころを写真で紹介

北野天満宮 梅のライトアップを見に行ってきた|混雑状況および見どころを写真で紹介

特集

【京都 猫カフェ】猫カフェ TiME(タイム)体験レポート|伏見稲荷で猫とまったりできます

【京都 猫カフェ】猫カフェ TiME(タイム)体験レポート|伏見稲荷で猫とまったりできます

【京都 猫カフェ】ねこ会議体験レポ|混雑状況やアクセス

【京都 猫カフェ】ねこ会議体験レポ|混雑状況やアクセス

【京都町屋猫カフェ】キャットアパートメントコーヒー

【京都町屋猫カフェ】キャットアパートメントコーヒーのウニちゃんに会ってきた

猫たちに癒されたいならここ!京都 おすすめの猫カフェ特集

猫たちに癒されたいならここ!京都 おすすめの猫カフェ特集

京都豆柴カフェに行ってきた感想や混雑状況をレポート

【京都 豆柴カフェ】新京極店体験レポート|感想や混雑状況、意外とできないことが多かった

カテゴリー

  • 京散策
    • ライトアップ
    • 祭り
    • 紅葉
  • 京都のイベント
    • ライトアップ
    • 花火大会・祭り
  • 京都の四季
    • 初詣
    • 梅
    • 桜
    • あじさい
    • 紅葉
  • 京都観光
    • パワースポット
    • 旅館・ホテル
    • 特集
    • 神社・寺院
トップページへ

プライバシーポリシー|お問い合わせ
Copyright © 2025 きつねと旅 All rights reserved.