• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

きつねと旅

京都の観光ガイド・地域情報サイト

  • HOME
  • 京都の四季
    • 初詣
    • 梅
    • 桜
    • あじさい
    • 紅葉
  • 京都のイベント
    • ライトアップ
    • 花火大会・夏祭り
  • 京散策
    • ライトアップ
    • 祭り
    • 紅葉
  • お問い合わせ
You are here: Home / 京都で着物観光をするメリットとは?知っていると得する情報教えます

京都で着物観光をするメリットとは?知っていると得する情報教えます

京都では、着物を着て観光する人に向けて様々な特典が設けられています。

施設やお買い物の割引まで、知っているとお得に京都観光を楽しむことが可能です。

この記事では、京都を着物で散策するメリットをお伝えします。

京都で着物観光をしようか悩んでいる方から、着物観光をすでに計画している方まで、ぜひ参考にしてください。

  • 京都で着物観光をするなら「京都きものパスポート」を持ち歩こう
    • 京都きものパスポートとは?
    • 京都きものパスポートの使い方
    • パスポートやチラシの配布場所
    • 京都きものパスポートで受け取れる特典にはどんなものがある?
  • 京都で着物観光する4つのメリット
    • 寺院や神社でお得な特典がもらえる
    • 飲食店やお買い物で割引が適用される
    • タクシーの運賃の割引も
    • 思い出となる写真がより華やかに
  • 京都で着物観光をするデメリットはある?知っておくべき注意点
  • 京都の着物観光はメリットがたくさん!レンタルで気軽に楽しもう

京都で着物観光をするなら「京都きものパスポート」を持ち歩こう

京都で着物観光をするなら、ぜひ持っておきたいのがご紹介する「京都きものパスポート」です。

京都きものパスポートがなくても、着物を着ているだけで受けられる特典はあります。しかし、京都きものパスポートがあれば、より多くの特典がもらえます。

持っていて損はせず、お得な特典を受けられるメリットばかりなので、ぜひチェックしておきましょう。

「京都きものパスポート」公式サイトへ

京都きものパスポートとは?

まず京都きものパスポートとは、どんなものなのか簡単にご紹介します。

「京都きものパスポート」は、京都のまちにきもの姿の方を増やして京都のきもの文化を盛り上げることを目的とした取り組みです。
社寺・美術館・店舗などの皆さまと、行政・商工会議所・和装関係団体が一体となって行っています。引用:京都きものパスポート

こちらの紹介文は、公式サイトからの引用になります。

ざっくり説明すると、「京都のきもの文化を盛り上げるために、行政を始めとして、様々な施設・団体が協力しよう」というものです。

そして、その取り組みの一環として、協力施設でお得な特典を提供しているというものになります。

京都きものパスポートの使い方

京都きものパスポートを利用するには、次の4つの方法から選べます。

京都きものパスポートの取得方法
京都きものパスポート
  1. パスポート(冊子)
  2. チラシ付属の携帯カード
  3. アプリの画面
  4. ホームページのプリントアウト

パスポートやチラシは京都駅にある観光案内所といった特定の場所で配布されています。

探すのが嫌だなという方は、アプリまたはホームページのプリントアウトを利用する方法がおすすめです。

アプリの画面を掲示する場合は、神社や寺院での特典を受けることができない点に注意してください。

パスポートやチラシの配布場所

パスポートやチラシの配布場所は、主に次のような場所があります。

  • 京都駅(京都総合観光案内所)
  • 京阪電車・阪急電車の主要駅
  • 大丸京都店内の呉服売場
  • ジェイアール京都伊勢丹の呉服売場

在庫がない場合もありますので、パスポート事務局に事前にお問い合わせをしておくことをおすすめします。

京都きものパスポート事務局
TEL.075-256-6830(受付10:00~18:00/土日祝は休み)

上記の配布場所以外にも受け取り可能な場所があります。他の場所は初めて行く方はわかりにくいと思いますが、知りたい方は公式ページのご利用ガイドを確認されるか事務局までお問い合わせください。

京都きものパスポートで受け取れる特典にはどんなものがある?

協力施設で京都きものパスポートを掲示した時に受けられる特典には、次のようなものがあります。

  • 寺院・神社での拝観料割引または記念品授与
  • 協力施設での着崩れの手直しまたは手直しスペースの提供
  • 飲食店での割引

他にも様々な特典を受けることができます。京都きものパスポートで受けられる特典については、公式サイトの「きもの姿に嬉しい特典!」のページをご覧ください。

京都で着物観光する4つのメリット

ここでは京都で着物観光を行うメリットについて解説します。

寺院や神社でお得な特典がもらえる

寺院や神社によっては、和装で訪ねられた方に特典を用意されていることがあります。

二条城では期間限定で和装で来場された方の入城料を無料にするイベントを行っていることがあります。

他にも京都きものパスポートを持っていると、京都でも人気のある寺院や神社で拝観料の割引などの特典が受けらることも多いです。

飲食店やお買い物で割引が適用される

こちらは京都きものパスポート利用者の限定特典になります。

協力店舗でご利用際に料金の割引が適用されます。レストランでの食事から、気軽な喫茶店の利用まで幅広く利用が可能です。

さらにはお土産の用意にも嬉しい、お買い物の割引もあります。

京都で美味しいものを食べたい・買い物をたくさんしたいという方にとって大きなメリットとなるでしょう。

タクシーの運賃の割引も

京都きものパスポートの特典でMKタクシーの運賃が10%割引になる特典があります。

着物といえば、慣れない方は歩きづらくて疲れてしまいます。そんな時に活躍するのが、タクシーです。

乗車する方に一人でも着物姿の人がいれば、割引の特典を受けることが可能です。

着物を着れば、タクシーをより気軽に利用できるようになります。

思い出となる写真がより華やかに

着物の柄は普段お召しになる衣服より、華やかな柄のものが多いです。

着物と帯の組み合わせによって、あなた好みの雰囲気を表現することができます。日常でも少し、ためらうようなコーデにも挑戦しやすいでしょう。

そして、京都には着物にぴったりな雰囲気の神社や寺院が多くあります。着物を着て京都観光をすると、より思い出に残る旅行ができるはずです。

京都で着物観光をする際のデメリットはある?知っておくべき注意点

京都で着物観光をする際に、たくさんのメリットがあることはご紹介しました。

それでは京都で着物観光するデメリットはあるのでしょうか。その点について、解説していきます。

着物は歩きにくい・疲れやすい

着物は古くは普段着として活用されていましたが、動きやすい服装ではありません。

また着物を着て美しく歩くためには、歩幅を小さくして歩くことが求められます。

着慣れていない服装ということも重なり、歩くだけでも疲れやすくなるでしょう。そのため、着物でおすすめできない京都の観光スポットも存在します。

着物を着て京都観光される際には余裕を持った観光プランを立てることが大事と言えるでしょう。

夏は浴衣を着ても少し暑い

夏であれば、半袖や半ズボンといった涼しげな格好で外に出られる方が多いはずです。

しかし、夏はたとえ浴衣を着たとしても、肌を覆う部分が多いため、比較的暑くなってしまいます。

特に京都の夏は蒸し暑い気候として知られているので、夏に着物観光される方はうちわや扇子などの納涼グッズを準備していかれるといいでしょう。

京都の着物観光はメリットがたくさん!レンタルで気軽に楽しもう

京都は行政もきもの文化を推進しているだけあって、様々な施設で特典を受けることができます。

そのため、京都で着物観光するとメリットが盛りだくさんです。

最近の京都では、京都駅を始めとして、嵐山や祇園、清水寺といった観光名所に多くの着物レンタル店があります。

基本的にどのお店も着物のレンタルは手ぶらでOKです。

着物を購入する必要はありません。着付けも全て店舗で行ってくれるので、気軽に着物を着ることができます。

着物レンタルが初めてという方は、はじめての京都着物レンタル完全ガイドの記事で予約から観光プランの決め方まで詳しく解説しています。

京都で着物を借りようか悩んでいる方は参考にしてみてください。

はじめての京都着物レンタル完全ガイド|手ぶらで気軽に着物観光を楽しもう!

▼京都初心者はタクシー移動がおすすめ

市バスでの移動は安くすむ点がメリットですが、移動時間が前後しやすく、バス停での待ち時間も予想がつきにくいです。初めての京都旅行を円滑に行いたいなら、待ち時間が少なくてすむタクシーでの移動が快適です。「GO タクシーが呼べるアプリ」は、複数のタクシー会社から一番近くの提携車両を呼べるタクシーアプリです。目安の到着時間がわかり、アプリでの事前決済が可能なため、スムーズに移動が可能です。タクシーでの移動を検討したい方は、ぜひ使ってみてください。登録手順やクーポンの使い方などは、こちらの記事で詳しく解説しています。(※キャンペーンの終了日は未定です。)

アプリをダウンロードしておく

Primary Sidebar

京都クリスマス特集
クリスマスにおすすめの夜景が見えるレストランや雰囲気の良いレストランをご紹介
詳細はこちらから

京都紅葉ライトアップ

京都 紅葉ライトアップ|2019年の開催日程まとめ

京都 紅葉ライトアップ|2019年の開催日程一覧【全41スポット掲載】

京散策 – 紅葉 –

厭離庵の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

厭離庵の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

三千院の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

三千院の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

永観堂の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

永観堂の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

南禅寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

南禅寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

善峯寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

善峯寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

京散策 – ライトアップ –

東寺 秋のライトアップに行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

東寺 秋のライトアップ(2018)に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

二条城 秋のライトアップ「FLOWERS BY NAKED 2018」体験レポ|混雑状況や見どころを紹介

二条城 秋のライトアップ「FLOWERS BY NAKED 2018」に行ってきた|混雑状況や見どころを紹介

下鴨神社 チームラボのライトアップに行ってきた|混雑状況および混雑回避方法を紹介

下鴨神社 チームラボのライトアップに行ってきた|混雑状況および写真を紹介

北野天満宮 梅のライトアップを見に行ってきた|混雑状況および見どころを写真で紹介

北野天満宮 梅のライトアップを見に行ってきた|混雑状況および見どころを写真で紹介

特集

【京都 猫カフェ】猫カフェ TiME(タイム)体験レポート|伏見稲荷で猫とまったりできます

【京都 猫カフェ】猫カフェ TiME(タイム)体験レポート|伏見稲荷で猫とまったりできます

【京都 猫カフェ】ねこ会議体験レポ|混雑状況やアクセス

【京都 猫カフェ】ねこ会議体験レポ|混雑状況やアクセス

【京都町屋猫カフェ】キャットアパートメントコーヒー

【京都町屋猫カフェ】キャットアパートメントコーヒーのウニちゃんに会ってきた

猫たちに癒されたいならここ!京都 おすすめの猫カフェ特集

猫たちに癒されたいならここ!京都 おすすめの猫カフェ特集

京都豆柴カフェに行ってきた感想や混雑状況をレポート

【京都 豆柴カフェ】新京極店体験レポート|感想や混雑状況、意外とできないことが多かった

カテゴリー

  • 京散策
    • ライトアップ
    • 祭り
    • 紅葉
  • 京都のイベント
    • ライトアップ
    • 花火大会・祭り
  • 京都の四季
    • 初詣
    • 梅
    • 桜
    • あじさい
    • 紅葉
  • 京都観光
    • パワースポット
    • 旅館・ホテル
    • 特集
    • 神社・寺院
トップページへ

プライバシーポリシー|お問い合わせ
Copyright © 2025 きつねと旅 All rights reserved.