• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

きつねと旅

京都の観光ガイド・地域情報サイト

  • HOME
  • 京都の四季
    • 初詣
    • 梅
    • 桜
    • あじさい
    • 紅葉
  • 京都のイベント
    • ライトアップ
    • 花火大会・夏祭り
  • 京散策
    • ライトアップ
    • 祭り
    • 紅葉
  • お問い合わせ
You are here: Home / 京都観光 / 観光ガイドブック・本・雑誌 / 無料で手に入る京都の観光ガイドブックってある?知っておくとお得な豆知識
※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

無料で手に入る京都の観光ガイドブックってある?知っておくとお得な豆知識

2019-04-20

京都観光に行く際にはいろんな情報を集めてから行くでしょう。しかし、ネット上に掲載されているものは本当かどうかわからないものです。

例えば個人のブログなどでは、イベント情報については昨年の開催年度を変えただけで、今年の開催については実際に確認をしていないケースも多いです。

そうなるとやっぱり安心できるのは、信頼される発行元の観光ガイドブックになるでしょう。

でもできればただで京都の観光情報を手に入れたいというのが本音のはず。そんな方のために、京都の最新情報を無料で手にいれるお得な情報をお伝えします。

この記事の目次

  1. 京都の観光ガイドブックを無料で手に入れる方法
    • 駅構内にある定期観光ガイド
    • 雑誌の無料購読を利用する

京都の観光ガイドブックを無料で手に入れる方法

京都の観光ガイドブックを無料で手に入れる方法はいくつかあります。ただし、目的の情報が必ずしも見つかるわけではありません。

絶対に知っておきたい京都の観光情報があるという方は、それにあった観光案内の本を購入することをお勧めします。

駅構内にある定期観光ガイド

これは京阪電車や叡山電車でよく見かけます。

改札の出入り口付近に、そのエリアや季節にあった観光情報を記載しているパンフレットのようなものを設置しています。

これはもちろん無料でもらうことができます。例えば、次のようなものがありました。

京阪電車|京都紅葉情報ガイド2018表紙
発行:株式会社京阪エージェンシー

紅葉が美しい秋の季節に京阪電車の改札付近に置いてありました。

京阪電車|京都紅葉情報ガイド2018内容
発行:株式会社京阪エージェンシー

掲載情報は京阪沿線に限られていますが、名所情報の他にも飲食店の情報なども掲載されていました。

観光ガイドブックの特にポイントとなる部分だけを抜き取ったような内容でとても役に立ちます。

雑誌の無料購読を利用する

もっと充実した情報や旬の情報が欲しいなら、こちらの方法がおすすめです。紹介する方法は、「関西Walker」を無料で読む方法です。

手続きなどの多少のめんどくささはありますが、数分で終わるのでそれほど苦でもありません。

※「関西Walker」の定価は530円ほどなので、数分の作業でそれが無料になるのであれば、時給換算でもだいぶ割の良い仕事となるはずです。

いくつか方法はありますが、おすすめな方法は次の2つです。

  • Kindle Unlimited
  • 楽天マガジン

「Kindle Unlimited」は月額980円、「楽天マガジン」は月額380円かかりますが、どちらも初回30日間もしくは31日間の無料体験期間があります。

どちらも旬の京都の観光ガイド情報が掲載されている「関西Walker」を無料で読むことができます。無料体験期間中に解約してしまえば、もちろんお金はかかりません。

もし気に入ったら、そのまま利用し続けてもいいでしょう。楽天マガジンであれば、月額費用が「関西Walker」の定価よりも低いです。Kindle Unlimitedは雑誌以外にも無料で読める本がたくさんあります。

どちらを利用するかは公式サイトの詳細を見て、好みで決めるといいでしょう。もちろん試しに両方無料登録してみるのもありです。

京都の旬の情報をしっかりと把握して京都観光をぜひ楽しんでください。

  • Kindle Unlimited
  • 楽天マガジン
※名称をクリックすると、各公式サイトへ飛びます。

※2019年4月時点の情報を記載しています。サービス内容が変更されている可能性がありますので、詳細は各サイトにてご確認ください。

他の人はこちらも読んでいます
  • 京都観光ガイドブックおすすめ人気ランキング【2019年版】
  • 電子書籍で見れる京都観光のおすすめガイドブックを紹介
▼京都初心者はタクシー移動がおすすめ

市バスでの移動は安くすむ点がメリットですが、移動時間が前後しやすく、バス停での待ち時間も予想がつきにくいです。初めての京都旅行を円滑に行いたいなら、待ち時間が少なくてすむタクシーでの移動が快適です。「GO タクシーが呼べるアプリ」は、複数のタクシー会社から一番近くの提携車両を呼べるタクシーアプリです。目安の到着時間がわかり、アプリでの事前決済が可能なため、スムーズに移動が可能です。タクシーでの移動を検討したい方は、ぜひ使ってみてください。登録手順やクーポンの使い方などは、こちらの記事で詳しく解説しています。(※キャンペーンの終了日は未定です。)

アプリをダウンロードしておく

カテゴリー:観光ガイドブック・本・雑誌

Previous Post: « レトロな雰囲気に癒されて、着物デートにもおすすめな清水寺周辺のカフェ
Next Post: きものレンタルwargo 清水茶わん坂店|2019年5月24日オープン! »

Primary Sidebar

京都クリスマス特集
クリスマスにおすすめの夜景が見えるレストランや雰囲気の良いレストランをご紹介
詳細はこちらから

京都紅葉ライトアップ

京都 紅葉ライトアップ|2019年の開催日程まとめ

京都 紅葉ライトアップ|2019年の開催日程一覧【全41スポット掲載】

京散策 – 紅葉 –

厭離庵の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

厭離庵の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

三千院の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

三千院の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

永観堂の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

永観堂の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

南禅寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

南禅寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

善峯寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

善峯寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

京散策 – ライトアップ –

東寺 秋のライトアップに行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

東寺 秋のライトアップ(2018)に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

二条城 秋のライトアップ「FLOWERS BY NAKED 2018」体験レポ|混雑状況や見どころを紹介

二条城 秋のライトアップ「FLOWERS BY NAKED 2018」に行ってきた|混雑状況や見どころを紹介

下鴨神社 チームラボのライトアップに行ってきた|混雑状況および混雑回避方法を紹介

下鴨神社 チームラボのライトアップに行ってきた|混雑状況および写真を紹介

北野天満宮 梅のライトアップを見に行ってきた|混雑状況および見どころを写真で紹介

北野天満宮 梅のライトアップを見に行ってきた|混雑状況および見どころを写真で紹介

特集

【京都 猫カフェ】猫カフェ TiME(タイム)体験レポート|伏見稲荷で猫とまったりできます

【京都 猫カフェ】猫カフェ TiME(タイム)体験レポート|伏見稲荷で猫とまったりできます

【京都 猫カフェ】ねこ会議体験レポ|混雑状況やアクセス

【京都 猫カフェ】ねこ会議体験レポ|混雑状況やアクセス

【京都町屋猫カフェ】キャットアパートメントコーヒー

【京都町屋猫カフェ】キャットアパートメントコーヒーのウニちゃんに会ってきた

猫たちに癒されたいならここ!京都 おすすめの猫カフェ特集

猫たちに癒されたいならここ!京都 おすすめの猫カフェ特集

京都豆柴カフェに行ってきた感想や混雑状況をレポート

【京都 豆柴カフェ】新京極店体験レポート|感想や混雑状況、意外とできないことが多かった

カテゴリー

  • 京散策
    • ライトアップ
    • 祭り
    • 紅葉
  • 京都のイベント
    • ライトアップ
    • 花火大会・祭り
  • 京都の四季
    • 初詣
    • 梅
    • 桜
    • あじさい
    • 紅葉
  • 京都観光
    • パワースポット
    • 旅館・ホテル
    • 特集
    • 神社・寺院
トップページへ

プライバシーポリシー|お問い合わせ
Copyright © 2025 きつねと旅 All rights reserved.