• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

きつねと旅

京都の観光ガイド・地域情報サイト

  • HOME
  • 京都の四季
    • 初詣
    • 梅
    • 桜
    • あじさい
    • 紅葉
  • 京都のイベント
    • ライトアップ
    • 花火大会・夏祭り
  • 京散策
    • ライトアップ
    • 祭り
    • 紅葉
  • お問い合わせ
You are here: Home / 京都のお土産 / かわいいもの好きな女性へおすすめの京都お土産9選|雑貨からお菓子まで
※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

かわいいもの好きな女性へおすすめの京都お土産9選|雑貨からお菓子まで

2019-10-20

この記事では京都で買えるかわいいお土産をまとめました。

がま口やアクセサリーといった雑貨を始めとして、かわいらしい京都ならではのお菓子もたくさんあります。

かわいいお土産を探している女性の方はぜひ参考にしてみてください。

※最新の情報は公式サイトまたは店舗に確認をお願いいたします。

  • おしゃれでかわいい雑貨のお土産
  • 食べるのがもったいないかわいいお菓子のお土産

京都で買えるおしゃれでかわいい雑貨のお土産

nanaco plus+

和菓子をモチーフにしたアクセサリーを作っているお店。あめを樹脂でコーティングしたキュートなアクセサリーから、和菓子をモチーフにした商品までかわいらしいデザインのアイテムを多く取り扱っています。

[elfsight_instagram_feed id=”25″]

名称nanaco plus+ 京都本店
住所京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町577-22(地図)
エリア四条河原町
営業時間11:00~18:30
定休日年末年始
電話番号075-708-6005
ウェブサイトhttps://nanaco-plus.com/
Twitter@kyoto_nanaco

カエデエリシア京都

イタリア人デザイナーが手がける京都発のブランド。カバンを中心としたラインナップに加えて、可愛らしい革小物も多く取り扱う。京都の紅葉をモチーフにした作品が多く、秋のお土産にぴったりの商品。

[elfsight_instagram_feed id=”29″]

名称caede/L’ELISR 富小路本店
住所京都市中京区富小路通錦上ル高宮町584 caedeビルディング(地図)
エリア四条河原町(※祇園にも店舗あり)
営業時間10:00-20:00
定休日年中無休
電話番号075-252-5711
ウェブサイトhttps://caede-kyoto.com/
インスタグラム@lelisir_kyoto

petit a petit(プティ・タ・プティ)

プティ・タ・プティは築150年の京町屋でがま口やポーチといった小物類を販売しているお店。かわらしい色使いのおしゃれな小物が沢山。店舗は寺町通りにあります。商品の再入荷情報はインスタグラムに投稿されるので要チェック。

[elfsight_instagram_feed id=”30″]

名称プティ・タ・プティ
住所京都市中京区寺町通夷川上ル藤木町32(地図)
エリア寺町通り
営業時間10:30~18:30
定休日木曜日
電話番号075-746-5921
ウェブサイトhttp://petit-a-petit.jp/
インスタグラム@petit_a_petit_kyoto

亥之吉(ino-kichi)

亥之吉は京都にある染め屋「京美染色株式会社」が提供する雑貨ブランド。自社で染めたバッグを始めとして、様々なかわいい小物を製作しています。店舗があるのは錦市場の近く。

[elfsight_instagram_feed id=”31″]

名称亥之吉 高倉錦店
住所京都市中京区中魚屋町510-3(地図)
エリア錦市場
営業時間10:30〜19:00
定休日要確認
電話番号075-256-7077
ウェブサイトhttps://shop.kyobiijt.co.jp/
Twitter@ino__kichi
インスタグラム@inokichi.takakura_nishiki

京都で買える食べるのがもったいないかわいいお菓子のお土産

クロッシェ「京あめ」

クロッシェは古き京都の伝統と新しい技術を組み合わせた「京あめ」を扱っているお店。クロッシェで提供する「京あめ」は、全て京都で作られたもの。色の持つ意味を大事にしており、職人により作り出される商品はかわいらしくもあり美しさもある逸品。

[elfsight_instagram_feed id=”26″]

名称Crochet 京都本店
住所 京都市下京区綾小路富小路東入塩屋町69 (地図)
エリア四条河原町(※京都駅、嵐山にも店舗あり)
営業時間10:30~19:00
定休日店舗カレンダーによる
電話番号075-744-0840
ウェブサイトhttp://crcht.com/

まるん

扇子専門店の舞扇堂が運営するお菓子と雑貨のお店。京飴をはじめとして、和菓子や工房で焼き上げたクッキーまでかわいらしい食べ物がたくさん揃っています。清水寺エリアの他にも、祇園や嵐山にも店舗があるので観光に行った際にはぜひ。

[elfsight_instagram_feed id=”27″]

名称二年坂まるん
住所京都市東山区八坂通二年坂西入(地図)
エリア清水寺(※祇園、錦市場、嵐山にも店舗あり)
営業時間10:00~18:00
定休日火曜日(季節により営業)
電話番号075-533-2111
ウェブサイトhttp://www.maisendo.co.jp/

UCHU wagashi

UCHU wagashiは落雁(らくがん)と呼ばれる和菓子を主に提供しているお店。一つ一つが職人による手作りで作られます。最高級のお砂糖である和三盆糖から作られるUCHU wagashiの落雁は、他にはない味わいを楽しめるでしょう。季節限定で様々なラインナップが楽しめるのもまた魅力。

[elfsight_instagram_feed id=”28″]

名称UCHU WAKASHI 寺町本店
住所京都市上京区寺町通丸太町上ル信富町307(地図)
エリア寺町(※京都駅にも店舗あり)
営業時間10:00~18:00
定休日月〜水曜日(祝日は営業)
電話番号075-754-8538
ウェブサイトhttp://uchu-wagashi.jp/
インスタグラム@uchuwagashi

nikiniki

元禄二年(1689年)に八ッ橋を作り始めた創業300年を超える聖護院八ッ橋総本店が提供するオリジナルブランド。今までにない、カラフルな見て楽しめる八ッ橋で女性に人気のお店。八ッ橋は賞味期限が短い点に注意。八ッ橋だけでなく焼き菓子も提供しています。

[elfsight_instagram_feed id=”32″]

名称nikiniki à la gare
住所京都市下京区東塩小路高倉町8-3(地図)
エリア京都駅
営業時間9:00~20:00
定休日年中無休
電話番号075-662-8284
ウェブサイトhttps://www.asty-kyoto.co.jp/

鶴屋吉信 IRODORI

四季折々の和菓子を提供する鶴屋吉信が平成27年に京都駅八条口で始めた店舗がIRODORI。本店では提供されていない琥珀糖といったカラフルでかわいらしい和菓子が楽しめます。カフェも併設されており、抹茶と一緒に和菓子をいただくことも。

[elfsight_instagram_feed id=”33″]

名称鶴屋吉信 IRODORI
住所京都市下京区東塩小路町8-3 JR京都駅八条口1F アスティロード内(地図)
エリア京都駅
営業時間9:00~21:00
定休日年中無休
電話番号075-574-7627
ウェブサイトhttps://www.tsuruyayoshinobu.jp/
Twitter@tsuruya1803
インスタグラム@tsuruya.yoshinobu_wagashi
※本店は堀川今出川

▼京都初心者はタクシー移動がおすすめ

市バスでの移動は安くすむ点がメリットですが、移動時間が前後しやすく、バス停での待ち時間も予想がつきにくいです。初めての京都旅行を円滑に行いたいなら、待ち時間が少なくてすむタクシーでの移動が快適です。「GO タクシーが呼べるアプリ」は、複数のタクシー会社から一番近くの提携車両を呼べるタクシーアプリです。目安の到着時間がわかり、アプリでの事前決済が可能なため、スムーズに移動が可能です。タクシーでの移動を検討したい方は、ぜひ使ってみてください。登録手順やクーポンの使い方などは、こちらの記事で詳しく解説しています。(※キャンペーンの終了日は未定です。)

アプリをダウンロードしておく

カテゴリー:京都のお土産

Previous Post: « 妙顕寺の紅葉情報2019|色づき始めの時期や見頃情報
Next Post: 大原野神社の紅葉ライトアップ情報|2019年の開催日程と時間 »

Primary Sidebar

京都クリスマス特集
クリスマスにおすすめの夜景が見えるレストランや雰囲気の良いレストランをご紹介
詳細はこちらから

京都紅葉ライトアップ

京都 紅葉ライトアップ|2019年の開催日程まとめ

京都 紅葉ライトアップ|2019年の開催日程一覧【全41スポット掲載】

京散策 – 紅葉 –

厭離庵の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

厭離庵の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

三千院の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

三千院の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

永観堂の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

永観堂の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

南禅寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

南禅寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

善峯寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

善峯寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

京散策 – ライトアップ –

東寺 秋のライトアップに行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

東寺 秋のライトアップ(2018)に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

二条城 秋のライトアップ「FLOWERS BY NAKED 2018」体験レポ|混雑状況や見どころを紹介

二条城 秋のライトアップ「FLOWERS BY NAKED 2018」に行ってきた|混雑状況や見どころを紹介

下鴨神社 チームラボのライトアップに行ってきた|混雑状況および混雑回避方法を紹介

下鴨神社 チームラボのライトアップに行ってきた|混雑状況および写真を紹介

北野天満宮 梅のライトアップを見に行ってきた|混雑状況および見どころを写真で紹介

北野天満宮 梅のライトアップを見に行ってきた|混雑状況および見どころを写真で紹介

特集

【京都 猫カフェ】猫カフェ TiME(タイム)体験レポート|伏見稲荷で猫とまったりできます

【京都 猫カフェ】猫カフェ TiME(タイム)体験レポート|伏見稲荷で猫とまったりできます

【京都 猫カフェ】ねこ会議体験レポ|混雑状況やアクセス

【京都 猫カフェ】ねこ会議体験レポ|混雑状況やアクセス

【京都町屋猫カフェ】キャットアパートメントコーヒー

【京都町屋猫カフェ】キャットアパートメントコーヒーのウニちゃんに会ってきた

猫たちに癒されたいならここ!京都 おすすめの猫カフェ特集

猫たちに癒されたいならここ!京都 おすすめの猫カフェ特集

京都豆柴カフェに行ってきた感想や混雑状況をレポート

【京都 豆柴カフェ】新京極店体験レポート|感想や混雑状況、意外とできないことが多かった

カテゴリー

  • 京散策
    • ライトアップ
    • 祭り
    • 紅葉
  • 京都のイベント
    • ライトアップ
    • 花火大会・祭り
  • 京都の四季
    • 初詣
    • 梅
    • 桜
    • あじさい
    • 紅葉
  • 京都観光
    • パワースポット
    • 旅館・ホテル
    • 特集
    • 神社・寺院
トップページへ

プライバシーポリシー|お問い合わせ
Copyright © 2025 きつねと旅 All rights reserved.