• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

きつねと旅

京都の観光ガイド・地域情報サイト

  • HOME
  • 京都の四季
    • 初詣
    • 梅
    • 桜
    • あじさい
    • 紅葉
  • 京都のイベント
    • ライトアップ
    • 花火大会・夏祭り
  • 京散策
    • ライトアップ
    • 祭り
    • 紅葉
  • お問い合わせ
You are here: Home / 京都のイベント / ライトアップ / 京の七夕 2019年の開催日程|各会場の見どころやアクセス情報も
※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

京の七夕 2019年の開催日程|各会場の見どころやアクセス情報も

2019-08-04

2019年で10回目の開催となる「京の七夕」。最近では80万人もの人々が訪れる夏の人気イベントとなりました。メイン会場となる「鴨川会場」と「堀川会場」では笹飾りや幻想的なライトアップなどが見どころとなります。6会場ごとに異なる風情あふれる演出を満喫しましょう。

京の七夕公式サイトはこちらから
8月4日に鴨川納涼2018に行ってきました。その時の様子は次の記事でご覧いただけます。
▾ 鴨川納涼2018体験レポート|人気屋台や混雑情報【京の七夕 鴨川会場】
  • 二条城
  • 堀川かがり火のみち
  • 鴨川河川敷
  • 鴨川納涼2019
  • 梅小路公園(梅小路エリア)
  • 北野天満宮(北野紙屋川エリア)
  • 天橋立(宮津市エリア)
  • 各会場へのアクセス
  • 京の七夕 おすすめの楽しみ方

二条城

京の七夕 二条城会場

二条城夏季ライトアップは、昨年も二条城の夏のライトアップを手がけたNAKEDによるもの。「百鬼夜行」をテーマにしたプロジェクションマッピングが国宝「二之丸御殿」で行われます。特別名勝「二之丸庭園」のライトアップや200を超える光る風鈴が楽しめる「光の風鈴展示」も見逃せません。他にも京都の職人による実演やワークショップが開催されるなど、お子様でも楽しめるスポット盛りだくさんです。

イベント名二条城 夏季ライトアップ
開催場所世界遺産 元離宮二条城内
開催日2019年8月1日〜15日
開催時間19:00〜21:30(最終入城21:00)
おい合わせ先二条城事務所(TEL:075-841-0096)
ウェブサイト二条城夏季ライトアップ パンフレット
詳しく見る

堀川かがり火のみち

京の七夕メイン会場の1つである堀川会場。堀川を静かに照らすかがり火は夏の雰囲気にぴったり。かがり火が続く道の中では、地元アーティストによる「かがり火ライブ」も開催されます。さらにはお祭り気分を盛り上げる夏の屋台も出店されます。祭りならではの食べ物や冷たい飲み物をいただいて、夏の夜を楽しみましょう。

メッセージ行灯
メッセージ行灯
京都にゆかりのある著名人からいただいたメッセージを大型の行灯に記載します。
願い七夕
願い七夕
ライトアップされた笹に七夕飾りを施し遊歩道の両側に設置。笹に飾り付けられた短冊には地元の子どもたちの願いが書かれています。
イベント名京の七夕 堀川かがり火のみち
開催場所堀川遊歩道(下立売通~一条戻橋付近)周辺
開催日2019年8月10日〜12日
開催時間18:00〜21:00
おい合わせ先京の七夕実行委員会事務局(TEL:075-222-0389)
ウェブサイト京の七夕|堀川かがり火のみち
詳しく見る

鴨川河川敷

京の七夕メイン会場の1つである鴨川会場では、涼しげな夏の夜風を感じられます。LEDと伝統工芸を合わせた「風鈴灯」や光る笹による「鴨川の七夕飾り」などいつもと違った幻想的な雰囲気を楽しめます。

風鈴灯
風鈴灯
竹カゴに京の伝統技術を用いて作成された風鈴を入れ、LEDで灯りをともします。鴨川の涼やかな夜に夏らしさを演出します。
鴨川の七夕飾り
鴨川の七夕飾り
鴨川右岸に願いが書かれた短冊を飾り付けた「光の笹」を設置します。LEDの光で鴨川をライトアップし、幻想的な空間を作り出します。
イベント名京の七夕 鴨川河川敷
開催場所鴨川河川敷(仏光寺通~御池通)周辺
開催日2019年8月3日〜4日
開催時間19:00〜21:30(4日は21:00まで)
おい合わせ先京都府観光事業推進課(TEL:075-414-4837)
ウェブサイト京の七夕公式サイト
詳細はこちらから

梅小路公園(梅小路エリア)

「あそび」をテーマにライトアップを始め、キッチンカーや縁日など親子向けのイベントが開催されます。京都水族館や京都鉄道博物館などの周辺施設の夜間延長営業が行われ、いつもと違った雰囲気を楽しめます。

京の七夕 梅小路会場(梅小路公園)

イベント名京都・梅小路七夕あそび2019~夜の公園で憩う~
開催場所梅小路会場
開催日2019年8月2日〜12日
開催時間19:00〜22:00
おい合わせ先京都・梅小路みんながつながるプロジェクト(TEL:075-280-8803)
ウェブサイト「京都・梅小路七夕あそび2019」の開催について
詳細はこちらから

北野天満宮(北野紙屋川エリア)

8月10日〜12日、16日〜18日の期間中には夜間特別参拝が行われ、史跡御土居をライトアップの光が照らします。合わせて「御手洗川足つけ燈明神事」や「上七軒七夕盆踊り」など様々な行事が執り行われます。3日間限定の「国宝御本殿石の間」の特別公開も見ものです。

イベント名北野天満宮 境内夜間拝観と史跡御土居のライトアップ
開催場所北野天満宮
開催日2019年8月10日〜12日、16日〜18日
開催時間日没〜20:30
おい合わせ先北野天満宮(TEL:075-461-0005)
ウェブサイト京の七夕公式サイト
詳細はこちらから

天橋立(宮津市エリア)

イベント名京の七夕 宮津市エリア
開催場所天橋立及び周辺市街地
開催日2019年8月1日〜31日
開催時間19:00〜22:30
おい合わせ先天橋立駅観光案内所(TEL:0772-22-8030)
ウェブサイト京の七夕公式サイト
詳細はこちらから

各会場へのアクセス

堀川会場および二条城会場へのアクセス

・地下鉄東西線「二条城前駅」徒歩すぐ
・市バス「二条城前」徒歩すぐ

鴨川会場へのアクセス

以下のバス停および駅から徒歩すぐ。鴨川に向かって歩けばすぐ見つかります。
・市バス「三条京阪前」・「四条河原町」
・京阪電車「三条駅」・「祇園四条駅」
・阪急電車「河原町駅」
・市営地下鉄東西線「三条京阪駅」

梅小路会場へのアクセス

・JR京都線「京都駅」徒歩10分
・市バス「七条大宮・京都水族館前」徒歩すぐ

北野紙屋川会場へのアクセス

・嵐電北野線「北野白梅町駅」徒歩5分
・市バス「北野天満宮前」徒歩すぐ

岡崎会場へのアクセス

・地下鉄東西線「東山駅」徒歩8分
・市バス「岡崎公園美術館・平安神宮前」徒歩すぐ

京の七夕 おすすめの楽しみ方

2018年の京の七夕は、計6会場で開催されます。そのため、初めて行かれる方はどの会場に行くべきか悩むかもしれません。

初めて京の七夕に参加されるという方は、まずはメインエリアである鴨川および堀川会場に行かれることをおすすめします。

鴨川会場で祭り気分を味わう

七夕と言えばロマンチックなライトアップをイメージしますが、中には祭りみたいな気分を味わいたいという方もいるはずです。そんな方には4日と5日に鴨川会場を訪れるのをおすすめします。鴨川会場では4日と5日の2日間の間、鴨川納涼2018が開催されます。

【京の七夕】鴨川納涼2018|開催日程およびアクセス情報

内容としては、特設ステージでのイベントや伝統産業のPR、全国物産即売コーバーなど様々な催しが行われます。そのため、鴨川納涼が終わる時間まではロマンチックというよりはちょっと賑やかな感じになるかと思います。いつも通りの鴨川のロマンチックな雰囲気を楽しみたいなら、ちょっと遅めに行くか、会場の端っこの方に行きましょう。デートで行くのももちろん大丈夫です。

堀川会場でライトアップと屋台を満喫する

鴨川会場と違って、人気の少ない場所が少ないのでロマンチックな雰囲気にはなりにくいですが、ライトアップを楽しみたいなら堀川会場がおすすめです。堀川会場では鴨川会場以上に様々なライトアップを見ることができます。

また遊歩道から徒歩すぐの二条城のライトアップも見ものです。ちょっと奥の方に行った「堀川かがり火のみち」では、妖艶に燃えるかがり火やかがり火ライブなどを楽しめます。また「かがり火屋台村」があり、数店舗の屋台が出店されているので、休憩がてら飲食するのもいいでしょう。

浴衣を着て七夕の雰囲気を満喫する

夏の京都といえば、浴衣の雰囲気がぴったりです。ご家族で一緒に行くのでも恋人とデートで行くのでも、浴衣を着ていると気分が盛り上がるでしょう。先にさっと紹介しましたが、一部の会場では浴衣来場特典ももらえます。

浴衣というとちょっとめんどくさいとイメージがあるかと思いますが、最近の浴衣レンタルはWeb予約をして、当日何も準備せずにそのまま手ぶらで行って浴衣の着付けをしてもらうことができます。

京都の浴衣レンタルなら、安いだけじゃなく予算に合わせてプランを選べる【きものレンタルwargo】がおすすめです。

京都の人気観光エリアに8店舗展開しており、京都駅や祇園四条付近にも店舗があるのでアクセスもとても便利です。翌日返却プランも利用できますので、夜遅くまで開催される「京の七夕」イベントでも問題なく利用できます。

当日でも予約に空きがあれば、2時間前まで予約可能ですので浴衣散策を楽しんでみてください。

▼京都初心者はタクシー移動がおすすめ

市バスでの移動は安くすむ点がメリットですが、移動時間が前後しやすく、バス停での待ち時間も予想がつきにくいです。初めての京都旅行を円滑に行いたいなら、待ち時間が少なくてすむタクシーでの移動が快適です。「GO タクシーが呼べるアプリ」は、複数のタクシー会社から一番近くの提携車両を呼べるタクシーアプリです。目安の到着時間がわかり、アプリでの事前決済が可能なため、スムーズに移動が可能です。タクシーでの移動を検討したい方は、ぜひ使ってみてください。登録手順やクーポンの使い方などは、こちらの記事で詳しく解説しています。(※キャンペーンの終了日は未定です。)

アプリをダウンロードしておく

カテゴリー:ライトアップ タグ:京の七夕

Previous Post: « 【京の七夕】岡崎エリア 岡崎プロムナード星の饗宴|2018年の開催日程
Next Post: 鴨川納涼2018体験レポート|人気屋台や混雑情報【京の七夕 鴨川会場】 »

Primary Sidebar

京都クリスマス特集
クリスマスにおすすめの夜景が見えるレストランや雰囲気の良いレストランをご紹介
詳細はこちらから

京都紅葉ライトアップ

京都 紅葉ライトアップ|2019年の開催日程まとめ

京都 紅葉ライトアップ|2019年の開催日程一覧【全41スポット掲載】

京散策 – 紅葉 –

厭離庵の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

厭離庵の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

三千院の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

三千院の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

永観堂の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

永観堂の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

南禅寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

南禅寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

善峯寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

善峯寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

京散策 – ライトアップ –

東寺 秋のライトアップに行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

東寺 秋のライトアップ(2018)に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

二条城 秋のライトアップ「FLOWERS BY NAKED 2018」体験レポ|混雑状況や見どころを紹介

二条城 秋のライトアップ「FLOWERS BY NAKED 2018」に行ってきた|混雑状況や見どころを紹介

下鴨神社 チームラボのライトアップに行ってきた|混雑状況および混雑回避方法を紹介

下鴨神社 チームラボのライトアップに行ってきた|混雑状況および写真を紹介

北野天満宮 梅のライトアップを見に行ってきた|混雑状況および見どころを写真で紹介

北野天満宮 梅のライトアップを見に行ってきた|混雑状況および見どころを写真で紹介

特集

【京都 猫カフェ】猫カフェ TiME(タイム)体験レポート|伏見稲荷で猫とまったりできます

【京都 猫カフェ】猫カフェ TiME(タイム)体験レポート|伏見稲荷で猫とまったりできます

【京都 猫カフェ】ねこ会議体験レポ|混雑状況やアクセス

【京都 猫カフェ】ねこ会議体験レポ|混雑状況やアクセス

【京都町屋猫カフェ】キャットアパートメントコーヒー

【京都町屋猫カフェ】キャットアパートメントコーヒーのウニちゃんに会ってきた

猫たちに癒されたいならここ!京都 おすすめの猫カフェ特集

猫たちに癒されたいならここ!京都 おすすめの猫カフェ特集

京都豆柴カフェに行ってきた感想や混雑状況をレポート

【京都 豆柴カフェ】新京極店体験レポート|感想や混雑状況、意外とできないことが多かった

カテゴリー

  • 京散策
    • ライトアップ
    • 祭り
    • 紅葉
  • 京都のイベント
    • ライトアップ
    • 花火大会・祭り
  • 京都の四季
    • 初詣
    • 梅
    • 桜
    • あじさい
    • 紅葉
  • 京都観光
    • パワースポット
    • 旅館・ホテル
    • 特集
    • 神社・寺院
トップページへ

プライバシーポリシー|お問い合わせ
Copyright © 2025 きつねと旅 All rights reserved.