哲学の道の名の由来は、京都大学の名誉教授である哲学者 西田幾太郎やその弟子たちが思索にふけりながら歩いたことです。「日本の道100選」にも選ばれた道で、春にはソメイヨシノやオオシマザクラなど約450本の桜が沿道に咲きます。約2kmある小道にはカフェも点在しているので、ゆっくり休みながら桜を楽しめます。また京都の猫スポットとしても知られており、桜と猫の2ショットを撮るのもまた一興でしょう。
哲学の道の基本情報
住所
京都府京都市左京区若王子橋から浄土寺橋沿道
営業時間
入場自由
料金
無料
アクセス
市バス停「銀閣寺前」徒歩すぐ
電話番号
なし
公式サイト
なし