清水寺は、778年に開創された京都屈指の名刹で、賢心という僧が音羽山で清らかな水が湧き出る瀧を見つけたことからその名がついたとされています。清水寺といえば、高さ約13mある「清水の舞台」が有名です。「清水の舞台」から眺める桜の風景も絶景で、京都市内でも有数の桜の名所として知られています。境内にはソメイヨシノを中心として1,500本もの桜があります。放生池から見上げると一緒に見える三重塔と桜の景色も人気のある観覧スポットです。例年、春のライトアップもあり、2019年は3月29日から4月7日まで行われます。
清水寺の桜情報2019年版
例年の見頃時期
3月下旬から4月上旬
2019年の開花予想
例年並みの予想
桜の本数
約1,500本
桜の種類
ソメイヨシノなど
混雑度
清水寺の基本情報
住所
京都府京都市東山区清水1丁目294
営業時間
6:00 – 18:00
※ライトアップ期間は21:00まで
※ライトアップ期間は21:00まで
料金
大人400円
アクセス
京阪「清水五条駅」から徒歩25分
市バス停「五条坂」または「清水道」から徒歩10分
市バス停「五条坂」または「清水道」から徒歩10分
電話番号
075-551-1234