妙覺寺は室町時代に創建されたお寺で、織田信長が好んで宿として利用されていたことで知られています。境内には3つの庭園があり、本堂前にある庭園で見事な紅葉を見ることができます。色づき始めは例年11月上旬ごろに始まり、見頃となるベストシーズンは11月下旬ごろとなっています。
[elfsight_instagram_feed id=”19″]
妙覺寺の紅葉情報
例年の色づき始め時期 | 11月上旬 |
---|---|
例年の見頃時期 | 11月中旬〜11月下旬 |
2019年の見頃予想 | 例年並みか少し遅め |
ライトアップ | 有 |
混雑度 |
妙覺寺の紅葉の特徴・見どころ
妙覺寺の紅葉は境内に点在し、中庭や庫裡の前でも見ることができますが、本堂前の庭園である法姿園に10本ほどまとまって植えられた紅葉が見もの。また夜にはライトアップも実施されます。
紅葉の見どころポイント
- 法姿園
- ライトアップ
妙覺寺の現在の紅葉の色づき状況を確認するには?
妙覺寺が属する日蓮宗京都八本山では次のSNSを運用しています。
この中でFacebookとインスタグラムで八本山のお寺の写真が掲載されることがあるようです。不定期なので確実とは言えませんが、確認する1つの手段となるでしょう。
また妙覺寺のインスタグラムアカウントが2019年7月ごろに開設されています。そちらでも見頃状況が投稿されるかチェックされることをおすすめします。
おそらく電話でお問い合わせする手段が最も確実な方法と言えるでしょう。
妙覺寺の紅葉の混雑状況
妙覺寺は京都の紅葉名所が少ない洛中エリアにあります。そのため、京都で紅葉シーズンとなる時期でも人が少ないです。落ち着いて紅葉観賞ができるでしょう。
紅葉の時期におすすめの妙覺寺へのアクセス方法【混雑回避】
紅葉の時期に妙覺寺へアクセスするためのおすすめの方法は、駅から徒歩またはタクシーで行く方法です。
- 地下鉄烏丸線「鞍馬口」駅下車、徒歩約10分
京都駅から妙覺寺へ行く定番ルートになりますが、紅葉の時期は電車・地下鉄を利用する移動方法がベスト。
混雑するシーズンは出発地以外からバスに乗車しようとすると、すでに満員で乗車できないことが多くあります。
妙覺寺周辺の紅葉スポット
名称 | 妙覺寺 |
---|---|
住所 | 京都府京都市上京区上御霊前通小川東入下清蔵口町135(地図) |
営業時間 | 9:00~15:30 (受付終了は15:00) |
料金 | 中学生以上800円 |
電話番号 | 075-441-2802 |
ウェブサイト | https://www.meguru-kyoto.com/ |
アクセス | 市バス「天神公園前」下車、徒歩約2分 |
こだわりの条件から京都の紅葉スポットを探す
市バスでの移動は安くすむ点がメリットですが、移動時間が前後しやすく、バス停での待ち時間も予想がつきにくいです。初めての京都旅行を円滑に行いたいなら、待ち時間が少なくてすむタクシーでの移動が快適です。「GO タクシーが呼べるアプリ」は、複数のタクシー会社から一番近くの提携車両を呼べるタクシーアプリです。目安の到着時間がわかり、アプリでの事前決済が可能なため、スムーズに移動が可能です。タクシーでの移動を検討したい方は、ぜひ使ってみてください。登録手順やクーポンの使い方などは、こちらの記事で詳しく解説しています。(※キャンペーンの終了日は未定です。)