洛西の紅葉の名所として知られる大原野神社に紅葉を見に行ってきました。
あまり情報がない大原野神社ではどんな紅葉が見れるのか気になる方も多いはず。この記事では、そんな気になる紅葉の写真だけではなく境内の雰囲気もわかる写真も紹介します。
行ってきた時間帯は早朝で人が少ない時間帯ですので、混雑状況は参考程度にお考えください。
日にちは11月11日で見頃にはちょっと早めの時期。ですがしっかりと色づいている紅葉もありました。
この記事の目次
大原野神社 紅葉の混雑状況
今回大原野神社に行ったのは、おそらく色づき始めの頃です。
ということで混雑がピークの時ではありませんので、混雑状況は参考程度にお考えください。しかも早朝ということで人がほとんどいませんでした。
大原野神社 公式サイトの紅葉の写真を見る限り見ごろ時期でもそこまで混んでいなさそうです。
一ノ鳥居付近の混雑状況
大原野神社の入り口となる一ノ鳥居です。人はいません。
参道付近の混雑状況
紅葉のトンネルが見られる参道付近も早い時間帯だとほとんど人がいません。撮影目的の人はやはり朝に来た方がいいですね。
本堂の混雑状況
本堂周辺にも色づいた木々が植えられています。人は全くいません。
大原野神社 紅葉の見どころ
参道の紅葉
大原野神社で一番の紅葉の見どころとなるのは、一ノ鳥居から三ノ鳥居まで約200メートル続く参道です。紅葉の見ごろの時期には見事な紅葉のトンネルが楽しめます。また参道一帯ではきれいな散り紅葉も見ることができます。
鯉沢池の紅葉
池に映る紅葉というのも絵になる風景です。池自体はそこまで大きくありませんが、周囲には深紅の紅葉が彩りを添えるので絵になります。
大原野神社 秋の写真












大原野神社の紅葉を見てきた感想
京都市街から離れたところにありアクセスは少し不便ですが、その分紅葉をゆっくりと観賞できます。
大原野神社の紅葉は、早朝拝観が狙い目の穴場スポットだと思います。続いてバスで善峯寺などの紅葉名所にも行けるのもいいポイントです。
人混みが苦手な方には西山付近の紅葉スポットはおすすめです。