正寿院は、約800年ほど前に創建され、鎌倉時代の仏師 快慶が作り上げた不動明王坐像(重要文化財)を祀る名刹です。正寿院といえば、ハート形の猪目窓と様々なテーマを元に描かれた160枚ある天井画で有名です。また、夏は市内より5℃ほど涼しいということで避暑地としても知られており、境内で風鈴祭りも開催されます。正寿院は、市内より気温が低いため桜の開花時期も少し遅く、4月中旬ごろに見ごろを迎えます。ハート形の猪目窓越しの桜は見逃せないポイントです。また、今年で2年目となる桜のライトアップも開催されます。桜のライトアップは、完全予約制となっています。
正寿院の桜情報2019年版
例年の見頃時期
4月中旬
2019年の開花予想
例年並みの予想
桜の本数
約20本
桜の種類
ソメイヨシノなど
混雑度
正寿院の基本情報
住所
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
営業時間
8:30 – 16:30
※時期によって変動します
※時期によって変動します
料金
大人400円
桜ライトアップ 春の特別拝観は800円
桜ライトアップ 春の特別拝観は800円
アクセス
JR・京阪宇治駅からタクシーで30分
コミュニティバス「奥山田バス停」から徒歩10分
コミュニティバス「奥山田バス停」から徒歩10分
電話番号
0774-88-3601
公式サイト