大将軍八神社は上七軒近くにある小さな神社。小さな境内ではありますが、きれいなイチョウを見ることができます。色づき始めは11月上旬頃から始まり、11月下旬にかけて見頃となるようです。
大将軍八神社の紅葉情報
例年の色づき始め時期 | 11月上旬 |
---|---|
例年の見頃時期 | 11月下旬〜12月上旬 |
2019年の見頃予想 | 例年並みか少し遅め |
ライトアップ | 無 |
混雑度 |
大将軍八神社の紅葉の特徴・見どころ
大将軍八神社にはイチョウの木があり、見頃の時期から境内に広がるイチョウの絨毯を楽しむことができます。イチョウを目一杯楽しめるスポットというわけではないですが、厄除け参りなどを考えている方はイチョウがきれいに見れる時期に行くのもいいでしょう。
紅葉の見どころポイント
- 静かな境内で楽しめるイチョウ
大将軍八神社の現在の紅葉の色づき状況を確認するには?
大将軍八神社は紅葉の名所のように楓やイチョウの数が多くなく、見頃情報を掲載を行っているサイトはないようです。SNSでも紅葉の写真がアップされることはほぼありません。神社へお問い合わせする方法が一番確実と言えるでしょう。
大将軍八神社の紅葉の混雑状況
周辺に紅葉名所も少なく、大将軍八神社も紅葉の本数が少ないことから訪れる人は少ないです。しかし、厄除けのご利益がある神社と知られ、御朱印帳も人気があります。そのため、混雑をするほどではありませんが、定期的に人の来訪があるでしょう。
紅葉の時期におすすめの大将軍八神社へのアクセス方法【混雑回避】
紅葉の時期に大将軍八神社へアクセスするためのおすすめの方法は、駅から徒歩またはタクシーで行く方法です。
大将軍八神社の最寄駅
- 嵐電「北野白梅町駅」下車、徒歩約5分
- JR嵯峨野線「円山駅」下車、徒歩約20分
市バス「北野白梅町」や「北野天満宮前」へ行くルートが定番ルートですが、京都の紅葉シーズンはバス移動は避けた方が無難です。
あまり歩きたくないという方は、近隣エリアからタクシーで行く方法もおすすめ。
大将軍八神社周辺の紅葉スポット
大将軍八神社の基本情報(営業時間・アクセスなど)
名称 | 大将軍八神社 |
---|---|
住所 | 京都府京都市上京区一条通御前西入西町48(地図) |
営業時間 | 境内 要確認 / 授与所 9:00〜17:00 |
料金 | 境内無料 |
電話番号 | 075-461-0694 |
ウェブサイト | http://www.daishogun.or.jp/ |
アクセス | 市バス「北野天満宮前」より、徒歩約3分 |