• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

きつねと旅

京都の観光ガイド・地域情報サイト

  • HOME
  • 京都の四季
    • 初詣
    • 梅
    • 桜
    • あじさい
    • 紅葉
  • 京都のイベント
    • ライトアップ
    • 花火大会・夏祭り
  • 京散策
    • ライトアップ
    • 祭り
    • 紅葉
  • お問い合わせ
You are here: Home / 京都の四季 / 紅葉 / 京都 嵐山の2019年の紅葉見頃時期はいつ?名所からライトアップまでおすすめスポットを紹介
※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

京都 嵐山の2019年の紅葉見頃時期はいつ?名所からライトアップまでおすすめスポットを紹介

2019-11-18

嵐山では、11月上旬から中旬にかけて紅葉の色づきが始まります。そして、嵐山のシンボルとも言われる渡月橋の一帯で、11月下旬から12月上旬にかけて紅葉の見頃ピークを迎えるスポットが多いです。紅葉の種類や山の中腹に位置する場所では、中旬ごろから見頃を迎えるところもあります。2019年の京都の紅葉見頃予想では、例年並との予想。そのため、11月下旬ごろに嵐山で紅葉のベストシーズンを迎えるでしょう。ライトアップを開催するお寺・神社もありますので、夜まで紅葉を満喫することができます。

嵐山の紅葉情報
例年の色づき始めの時期 11月上旬から中旬
例年の見頃の時期 11月中旬から12月上旬
2019年の見頃予想 例年並

[elfsight_instagram_feed id=”121″]

  • 嵐山で紅葉の名所と知られるお寺・神社一覧
  • 現在の嵐山の紅葉の色づき状況を確認するには?
  • 嵐山の人気観光スポット渡月橋・竹林の小径で紅葉を楽しもう
  • 嵐山で紅葉の時期に開催されるライトアップ一覧
  • 嵐山で人が少ない穴場スポットはどこ?混雑度ランキング
  • 車窓からの紅葉の景色が大人気!嵯峨野トロッコ列車の予約はお早めに
  • 混雑を回避できる嵐山へのアクセス方法

嵐山で紅葉の名所と知られるお寺・神社一覧

天龍寺の紅葉情報2019|色づき始めの時期や見頃情報

天龍寺

例年の見頃時期:11月下旬〜12月上旬
紅葉情報を詳しくみる
宝厳院の紅葉情報2019|色づき始めの時期や見頃情報

宝厳院

例年の見頃時期:11月中旬〜12月上旬
紅葉情報を詳しくみる
常寂光寺の紅葉情報2019|色づき始めの時期や見頃情報

常寂光寺

例年の見頃時期:11月中旬
紅葉情報を詳しくみる
二尊院の紅葉情報2019|色づき始めの時期や見頃情報

二尊院

例年の見頃時期:11月中旬〜11月下旬
紅葉情報を詳しくみる
厭離庵の紅葉情報2019|色づき始めの時期や見頃情報

厭離庵

例年の見頃時期:11月下旬
紅葉情報を詳しくみる
祇王寺の紅葉情報2019|色づき始めの時期や見頃情報

祇王寺

例年の見頃時期:11月下旬〜12月上旬
紅葉情報を詳しくみる
宝筐院の紅葉情報2019|色づき始めの時期や見頃情報

宝筐院

例年の見頃時期:11月下旬〜12月上旬
紅葉情報を詳しくみる
大覚寺の紅葉情報2019|色づき始めの時期や見頃情報

大覚寺

例年の見頃時期:11月下旬〜12月上旬
紅葉情報を詳しくみる
愛宕念仏寺の紅葉情報2019|色づき始めの時期や見頃情報

愛宕念仏寺

例年の見頃時期:11月中旬〜11月下旬
紅葉情報を詳しくみる
野宮神社の紅葉情報2019|色づき始めの時期や見頃情報

野宮神社

例年の見頃時期:11月中旬〜11月下旬
紅葉情報を詳しくみる
鹿王院の紅葉情報2019|色づき始めの時期や見頃情報

鹿王院

例年の見頃時期:11月下旬〜12月上旬
紅葉情報を詳しくみる
直指庵の紅葉情報2019|色づき始めの時期や見頃情報

直指庵

例年の見頃時期:11月中旬〜12月上旬
紅葉情報を詳しくみる
清涼寺(嵯峨釈迦堂)の紅葉情報2019|色づき始めの時期や見頃情報

清涼寺(嵯峨釈迦堂)

例年の見頃時期:11月中旬〜12月上旬
紅葉情報を詳しくみる
鈴虫寺(華厳寺)の紅葉情報2019|色づき始めの時期や見頃情報

鈴虫寺(華厳寺)

例年の見頃時期:11月中旬〜12月上旬
紅葉情報を詳しくみる

時期別ベストシーズン予想

見頃を迎える時期 観光スポット
11月中旬 愛宕念仏寺
11月下旬 天龍寺
宝厳院
常寂光寺
二尊院
祇王寺
宝筐院
大覚寺
野宮神社
直指庵
清涼寺(嵯峨釈迦堂)
鈴虫寺(華厳寺)
12月上旬 厭離庵
鹿王院

現在の嵐山の紅葉の色づき状況を確認するには?

お寺や神社が公式でFacebookやTwitterなどのSNSを運用していれば、それで確認することが一番いいでしょう。

公式で運営されていなくてもSNS上に投稿される画像などは、色づき状況の参考になるはずです。ただし、SNSでアップロードされるものは必ずしも当日に撮影した写真とは限らない点には注意してください。

他にも以下のサイトで掲載されている色づき状況が参考になるでしょう。

  • 京都紅葉情報2019|そうだ 京都、行こう。
  • 京都府の紅葉情報|紅葉名所2019 – ウォーカープラス
  • 京都府の紅葉名所|紅葉情報2019 – ジョルダン

嵐山の人気観光スポット渡月橋・竹林の小径で紅葉を楽しもう

ここでは、嵐山で人気の観光スポットである渡月橋および竹林で紅葉の時期に訪れた際の楽しみ方について解説します。

渡月橋での楽しみ方

  • 法輪寺から俯瞰した絶景を楽しむ
  • 南側から嵐山と一緒に楽しむ
  • 屋形船に乗って楽しむ

嵐山のシンボルと言われるだけあって、渡月橋付近には人が多く大変混雑します。そこでおすすめする楽しみ方が、渡月橋からちょっと距離を置いたもの。渡月橋の西側にある法輪寺は、渡月橋より少し高い場所に位置しています。そこから俯瞰する風景は嵐山一帯を見れるもので、近くで見る紅葉とはまた違った楽しみ方を味わえるはずです。

竹林の小径での楽しみ方

  • 人力車で車夫さんの紅葉解説を楽しむ
  • 着物を着て写真撮影を楽しむ
  • 野宮神社で縁結びを願う

竹林の小径は隙間からちらほら紅葉が見える感じで、お寺や神社ほど紅葉が密集した箇所はありません。竹林ですので、紅葉の木はほとんど生えていないということです。そこでお勧めしたい楽しみ方が人力車と着物です。秋の嵐山は着物にぴったりのスポットも多く、紅葉がない竹林でも真紅の落ち葉を片手に写真を撮れば季節をたっぷり感じられる写真に。着物レンタルは手ぶらで来店可能ですので、気軽に利用できる点がポイントです。

嵐山で紅葉の時期に開催されるライトアップ一覧

宝厳院の紅葉ライトアップ情報|2019年の開催日程

宝厳院

開催日程:11月8日 – 12月1日
ライトアップ情報を詳しくみる
旧嵯峨御所 大本山 大覚寺の紅葉ライトアップ情報|2019年の開催日程

大覚寺

開催日程:11月8日 – 12月1日
ライトアップ情報を詳しくみる
嵯峨野トロッコ列車の紅葉ライトアップ情報

嵯峨野トロッコ列車

開催日程:10月12日 – 12月7日
ライトアップ情報を詳しくみる
鹿王院の紅葉ライトアップ情報|2019年の開催日程

鹿王院

開催日程:11月22日 – 12月8日
ライトアップ情報を詳しくみる

嵐山で人が少ない穴場スポットはどこ?混雑度ランキング

ここでは嵐山で紅葉の名所と知られるスポットで人の多さをもとにランキング形式で紹介します。

ランキングの根拠となるのは、私が訪れた際の感覚です。訪問者の人数によるものではなく、スポットの広さや見頃時期などに影響されるものです。

参考程度にお考え下さい。

嵐山で混雑する紅葉スポットランキングTOP5

嵐山で混雑していると感じた紅葉スポットをご紹介します。

ランキング1位:渡月橋

嵐山のシンボルである渡月橋は多くの人で賑わいます。全長で155mある橋は嵯峨天皇が法輪寺へ参拝するためにかけたものと言われています。橋の上から紅葉を眺めたり、下流に行き嵐山とのパノラマ風景を楽しんだり、様々な紅葉の眺め方があります。

ランキング2位:宝厳院

天龍寺塔頭の宝厳院は春と秋にのみ特別公開が行われる寺院。回遊式山水庭園である獅子吼の庭では、約300本の色鮮やかな素晴らしい紅葉を嵐山を借景に楽しめます。混雑を回避したいなら、早朝もしくは閉門間近の遅い時間がおすすめ。

ランキング3位:天龍寺

世界文化遺産であり、境内にある曹源池庭園は国の史跡・特別名勝第一号にも指定される名園。嵐山や小倉山を借景にした素晴らしい眺めの景色を堪能できます。加山又造により描かれた法堂の八方睨みの龍も必見。早朝が混雑も回避でき、美しい景観を楽しめるのでおすすめ。

ランキング4位:野宮神社

竹林の中にある縁結びで有名な神社。境内の規模は小さく、紅葉もそれほどないが竹林の小径に来た観光客で賑わうスポット。黒木鳥居と鮮やかな紅葉の対比は綺麗な写真が撮れるでしょう。願いが叶うと言い伝えがあるお亀石も忘れずに。

ランキング5位:宝筐院

小さな境内に約100強の紅葉が彩り、密度の高い紅葉を味わえる他とは雰囲気が異なる寺院。回遊式庭園であり、色鮮やかな紅葉のグラデーションのトンネルが頭上に広がる。境内の規模が小さく、人の出入りも多い。

嵐山でおすすめの紅葉穴場スポット

  • 常寂光寺
  • 二尊院
  • 厭離庵

いずれの紅葉の名所として知られる観光スポットですが、お土産や飲食店が立ち並ぶエリアから少し離れたところにあるので混雑具合は少し控えめ。ただ紅葉の時期の嵐山はほとんどの場所で人が多くいるので、落ち着いた雰囲気を楽しむことは難しいでしょう。もっと人が少ない場所が良いのであれば、かなり離れた場所にありますが直指庵に訪れるのもおすすめです。

車窓からの紅葉の景色が大人気!嵯峨野トロッコ列車の予約はお早めに

嵯峨野トロッコ列車は保津川沿い亀岡〜嵐山間をゆっくりと走る観光列車。車窓から紅葉と渓谷の自然を堪能することができます。

リッチ号(5号車)は当日乗車券のみ、その他の座席は全席指定席となりますので前売り券のご予約をしておきましょう。

紅葉の見頃を迎える時期は早い時期に売り切れてしまいます。嵐山旅行の日程が決まり次第、予約をされるといいでしょう。

混雑を回避できる嵐山へのアクセス方法

紅葉の時期は観光客が多くなります。そのため、嵐山へアクセスするために混雑を回避し、より早く行けるであろう方法をご紹介します。

紹介する方法は、京都観光の起点になる京都駅からのアクセス方法です。

電車
  • 所要時間:約20分
  • 乗換:1回
  • 運賃:290円

JR京都駅
  • JR嵯峨野線 約16分

240円

嵯峨嵐山駅
  • 徒歩すぐ

嵐山

京都駅から嵐山へアクセスする方法は、電車とバスがあります。

京都のアクセスというとバスが便利という話を聞くかもしれません。しかし、紅葉シーズンは人も多くなり、待ち時間が大変多くなります。

それに加えて、電車が最寄り駅まで20分に比べて、バスは50分と長い時間がかかります。

所要時間および待ち時間を考慮すると一時間以上かかってしまうでしょう。

そのため、紅葉シーズンの嵐山へのアクセスは、電車を利用する方法をおすすめします。電車の中は人が比較的多くなりますが、待ち時間はほぼなく乗ることができるでしょう。

こだわりの条件から京都の紅葉スポットを探す

名所から探す
  • 東福寺
  • 永観堂(禅林寺)
  • 清水寺
  • 南禅寺
楽しみ方から探す
  • ライトアップ開催
  • 名所・穴場
  • 散り紅葉
  • 早朝散策
  • イチョウ(黄葉)
  • ペット同伴可
  • インスタ映え
  • レストラン
エリアから探す
  • 嵐山
  • 京都駅
▼京都初心者はタクシー移動がおすすめ

市バスでの移動は安くすむ点がメリットですが、移動時間が前後しやすく、バス停での待ち時間も予想がつきにくいです。初めての京都旅行を円滑に行いたいなら、待ち時間が少なくてすむタクシーでの移動が快適です。「GO タクシーが呼べるアプリ」は、複数のタクシー会社から一番近くの提携車両を呼べるタクシーアプリです。目安の到着時間がわかり、アプリでの事前決済が可能なため、スムーズに移動が可能です。タクシーでの移動を検討したい方は、ぜひ使ってみてください。登録手順やクーポンの使い方などは、こちらの記事で詳しく解説しています。(※キャンペーンの終了日は未定です。)

アプリをダウンロードしておく

カテゴリー:紅葉

Previous Post: « 【2019年台風19号】京都の交通機関・寺社仏閣など観光への影響や被害状況
Next Post: 瑠璃光院の紅葉ライトアップ情報|2019年の開催日程と時間 »

Primary Sidebar

京都クリスマス特集
クリスマスにおすすめの夜景が見えるレストランや雰囲気の良いレストランをご紹介
詳細はこちらから

京都紅葉ライトアップ

京都 紅葉ライトアップ|2019年の開催日程まとめ

京都 紅葉ライトアップ|2019年の開催日程一覧【全41スポット掲載】

京散策 – 紅葉 –

厭離庵の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

厭離庵の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

三千院の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

三千院の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

永観堂の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

永観堂の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

南禅寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

南禅寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

善峯寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

善峯寺の紅葉を見に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

京散策 – ライトアップ –

東寺 秋のライトアップに行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

東寺 秋のライトアップ(2018)に行ってきた|混雑状況や見どころを写真で紹介

二条城 秋のライトアップ「FLOWERS BY NAKED 2018」体験レポ|混雑状況や見どころを紹介

二条城 秋のライトアップ「FLOWERS BY NAKED 2018」に行ってきた|混雑状況や見どころを紹介

下鴨神社 チームラボのライトアップに行ってきた|混雑状況および混雑回避方法を紹介

下鴨神社 チームラボのライトアップに行ってきた|混雑状況および写真を紹介

北野天満宮 梅のライトアップを見に行ってきた|混雑状況および見どころを写真で紹介

北野天満宮 梅のライトアップを見に行ってきた|混雑状況および見どころを写真で紹介

特集

【京都 猫カフェ】猫カフェ TiME(タイム)体験レポート|伏見稲荷で猫とまったりできます

【京都 猫カフェ】猫カフェ TiME(タイム)体験レポート|伏見稲荷で猫とまったりできます

【京都 猫カフェ】ねこ会議体験レポ|混雑状況やアクセス

【京都 猫カフェ】ねこ会議体験レポ|混雑状況やアクセス

【京都町屋猫カフェ】キャットアパートメントコーヒー

【京都町屋猫カフェ】キャットアパートメントコーヒーのウニちゃんに会ってきた

猫たちに癒されたいならここ!京都 おすすめの猫カフェ特集

猫たちに癒されたいならここ!京都 おすすめの猫カフェ特集

京都豆柴カフェに行ってきた感想や混雑状況をレポート

【京都 豆柴カフェ】新京極店体験レポート|感想や混雑状況、意外とできないことが多かった

カテゴリー

  • 京散策
    • ライトアップ
    • 祭り
    • 紅葉
  • 京都のイベント
    • ライトアップ
    • 花火大会・祭り
  • 京都の四季
    • 初詣
    • 梅
    • 桜
    • あじさい
    • 紅葉
  • 京都観光
    • パワースポット
    • 旅館・ホテル
    • 特集
    • 神社・寺院
トップページへ

プライバシーポリシー|お問い合わせ
Copyright © 2025 きつねと旅 All rights reserved.