智積院は、「利休好みの庭」と呼ばれる東山随一の名勝庭園があることで知られています。紅葉は11月上旬から色づき始め、11月中旬から12月上旬にかけて見頃を迎えます。付近には海外の観光客に人気のスポットが少ないため、見頃となる時期でも人が少ないです。そのため、京都駅周辺の穴場の紅葉スポットと言えるでしょう。
[elfsight_instagram_feed id=”15″]
智積院の紅葉情報
例年の色づき始め時期 | 11月上旬 |
---|---|
例年の見頃時期 | 11月中旬〜12月上旬 |
2019年の見頃予想 | 例年並みか少し遅め |
ライトアップ | 無 |
混雑度 |
智積院の紅葉の特徴・見どころ
智積院の紅葉は、金堂への参道の両脇に並んでいるのを始めとして、智積院会館・鐘楼エリア一帯でも見ることができます。紅葉の数も多く、きれいに彩るもみじを楽しむことができるでしょう。
紅葉の見どころポイント
- 金堂への参道
- 鐘楼付近
智積院の現在の紅葉の色づき状況を確認するには?
智積院ではSNSなどを運用していないようで、紅葉の色づき状態の掲載などもないようです。そのため、きれいな見頃に合わせて行きたいのであれば、事前に智積院までお問い合わせすることをおすすめします。
智積院の紅葉の混雑状況
智積院はきれいな紅葉が見られるスポットですが、日本及び海外でもあまり知られていないため、ベストシーズンでもそこまで混雑はしないようです。京都駅からも徒歩30分弱と近く、ゆっくりと紅葉を楽しめるおすすめスポットです。
紅葉の時期におすすめの智積院へのアクセス方法【混雑回避】
紅葉の時期に智積院へアクセスするためのおすすめの方法は、周辺の最寄駅から徒歩またはタクシーで行く方法です。
智積院の最寄駅
- 京阪電車「京阪七条駅」下車、徒歩約10分
- JR「京都駅」下車、徒歩約25分
智積院は最寄りのバス停「東山七条」から徒歩すぐですが、紅葉が見頃を迎える時期のバスは乗車までに時間がかかることも多いです。
またバスの出発地以外から乗車しようとすると、すでに満員で乗車できないことも多くあります。
そのため、紅葉シーズンには電車・地下鉄を利用する行き方をおすすめします。
智積院周辺の紅葉スポット
智積院の基本情報(営業時間・アクセスなど)
名称 | 智積院 |
---|---|
住所 | 京都市東山区東大路通り七条下る東瓦町964番地(地図) |
営業時間 | 9:00〜16:30 |
料金 | 境内無料(庭園は大人500円) |
電話番号 | 075-541-5361 |
ウェブサイト | http://www.chisan.or.jp/ |
アクセス | 市バス「東山七条」下車、徒歩3分 |