伊勢神宮と同じ天照大御神を祀るため「京のお伊勢さん」の愛称で親しまれている神社。開運スポットの天の岩戸も有名。紅葉は例年11月上旬ごろから色づきを始め、11月下旬から12月上旬ごろに見ごろを迎える。
[elfsight_instagram_feed id=”16″]
日向大神宮の紅葉情報
例年の色づき始め時期 | 11月上旬 |
---|---|
例年の見頃時期 | 11月下旬〜12月上旬 |
2019年の見頃予想 | 例年並みか少し遅め |
ライトアップ | 無 |
混雑度 |
日向大神宮の紅葉の特徴・見どころ
日向大神宮の紅葉は駐車場付近から境内の勾玉池付近まで広く見ることができます。。深紅の紅葉からきれいなグラデーションの紅葉まで楽しめ、特に石段を覆うように彩る紅葉は見もの。
紅葉の見どころポイント
- 石段を覆うような鮮やかな紅葉
- 勾玉池周辺
日向大神宮の現在の紅葉の色づき状況を確認するには?
日向大神宮では特にSNSの運用をしておらず、ブログなどの掲載もありません。そのため、定期的に色づき状況の確認する手段はないようです。しかし、例年11月下旬にSNSやネットに掲載される紅葉の写真がきれいなため、例年通りの見頃予想であれば、この時期に訪れると良いでしょう。
日向大神宮の紅葉の混雑状況
日向大神宮はきれいな紅葉が見られるスポットです。しかし、公式サイトで「秋の紅葉は隠れた名所」と言っているように、見頃の時期でも人は少なめ。京都の紅葉シーズンとなる時期でもゆっくりと紅葉鑑賞を楽しめるでしょう。
紅葉の時期におすすめの日向大神宮へのアクセス方法【混雑回避】
紅葉の時期に日向大神宮へアクセスするためのおすすめの方法は、最寄駅から徒歩またはタクシーで行く方法です。
日向大神宮の最寄駅
- 地下鉄東西線「蹴上駅」下車、徒歩15分
日向大神宮へ向かう定番ルートになりますが、地下鉄を利用する方法が一番です。
境内までは徒歩で15分と少し距離があります。境内付近まで車で行くことも可能ですので、もし歩く距離を短くしたいという方はタクシーに乗車するのをおすすめします。
日向大神宮周辺の紅葉スポット
日向大神宮の基本情報(営業時間・アクセスなど)
名称 | 日向大神宮 |
---|---|
住所 | 京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29(地図) |
営業時間 | 境内自由 |
料金 | 境内無料 |
電話番号 | 075-761-6639 |
ウェブサイト | http://www12.plala.or.jp/himukai/ |
アクセス | 地下鉄東西線「蹴上駅」下車、徒歩15分 |