下鴨神社は世界遺産に登録されており、京都三大祭の1つである葵祭を執り行う京都最古の神社です。大晦日にはいったん門は閉まりますが、元日には0時から開門されるので、深夜から早朝にかけての初詣が可能です。例年、初詣には約20万人ほど訪れるので、元日はとても混むでしょう。1月4日には古くから伝わる京の伝統行事「蹴鞠」が一般公開されます。有料観客席もあり正午から受付が開始されます。
下鴨神社の初詣情報
年末年始の参拝時間
2018年12月31日 17:00に一旦閉門
2019年1月1日 0:00 – 18:00
2019年1月2日〜1月3日 6:30 – 18:00
2019年1月4日〜1月8日 6:30 – 17:30
2019年1月1日 0:00 – 18:00
2019年1月2日〜1月3日 6:30 – 18:00
2019年1月4日〜1月8日 6:30 – 17:30
例年の初詣の人出(参拝者数)
約20万人
混雑度
正月の祭礼・行事
2019年1月1日 歳旦祭 6:00〜
2019年1月4日 蹴鞠はじめ 13:30〜
2019年1月5日 年賀祭
2019年1月4日 蹴鞠はじめ 13:30〜
2019年1月5日 年賀祭
下鴨神社の基本情報(拝観時間・アクセスなど)
住所
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
営業時間
6:30 – 17:00
料金
境内無料
アクセス
京阪電車・叡山電車「出町柳駅」下車、徒歩12分
市バス「下鴨神社前」下車、徒歩3分
市バス「下鴨神社前」下車、徒歩3分
電話番号
075-781-0010
ウェブサイト